見出し画像

10年後も今と同じ人生で良いのか?

まりも写真家としてまりもの魅力を広める写真を撮ったり
鷹の耳たぶ(ペンネーム)として漫画を描いたり
筋トレ、ダイエット、デザイナー等々
やりたい事をやらなきゃ人生終わると焦り始めて動き始めた30代男性です。


今の人生は充実してるか

2年ほど前から
朝起きて仕事して
たまに飲みに行って愚痴言って
休みに好きなだけ寝て、YouTubeやTikTokで時間を溶かして夕方に後悔して
また朝起きて仕事して…

という生活をしていて
人生に転機が起きるのを
好転するのを待っていて

気がつけば30代に入ってて
5年前も10年前も同じ生活してる事に気付き

このままじゃあダメだな。

と漠然と思い始めて
そんな考えを持ってからYouTubeやTikTok、Instagramを見てみたら
違う見え方がしてきました。

それは
この人達は行動してる人だ!
普通の生活じゃない変わる努力をしてる人だ!

という見え方でした。

例えば"毎日投稿"なんて
ネタが尽きてもおかしくないのに
なんとか絞り出したり、ネタを作る為に外に出たり、好きなだけ休みは寝て、YouTubeで時間溶かすって事をしてない人達です。

昔の夢はいつ諦めた?何故諦めた?

そこで自分の中で沸々と沸いてきた考えが

いつ夢を諦めた?
いつやりたい事をやらなくなった?

です。
お金、スキル、時間といった何かと理由を付けて
全てを無意識に諦めている自分に気付き。

どんどん自分の中で焦りの感情が出てくるのが分かりました。


昔描いていた夢は【漫画家】
やりたい事は【写真】

これが僕です。


自分のハッシュタグ

活動的な友人からそんな時に言われた

『自分だけのハッシュタグを作りなよ』

という助言から僕の活動はスタートしました。


まず
座ってノートを開き、ペンを持ちました。

漫画家…
どんな漫画家になりたいか?
どんなハッシュタグが自分に作れるか?
ハッシュタグとはつまり自分の色。
自分ならでは。

笑顔に出来る漫画が描きたい。
やる気が出る漫画が描きたい。

これが僕の漫画家像。

笑顔…笑える漫画…でも自分にギャグセンスは無いし、ギャグ漫画なんて既に沢山ある。

でも人には笑えたシーンは人生の中で沢山ある。
『思い出し笑い』が出来る漫画。

たくさんの人を笑わせるではなく
その人が笑える漫画を作っていきたい。
その人だけには滑らない話の漫画。

#滑らない話漫画家

という語呂の悪いハッシュタグのデビューでした。

TwitterやInstagramを見て
笑えた話を投稿している人達にDMを送り
その内容を漫画化させてもらえないか?
という連絡をして

きっと意味が分からなかったのか
急な連絡で怖かったのか無視も多々あり
そんな中でもネタ提供してくれた方々向けに
漫画を描きました。

それはそれで僕自身はとても楽しく充実してましたが、ネタ提供が尽きるとそのまま描けなくなり

それ以外での主軸を用意しないと続けられないという事を学びました。

続いて始めたのは
【滑らない話漫画家】とほぼ同時に始めた
筋トレについて、人より知識がある事が判明したので、筋トレの始めるきっかけになるような漫画。
つまり実体験から来る
失敗した事や良かった事などを漫画化する事にしました。

Instagramで表紙も統一して
見やすく、分かりやすくを意識しながら
描きながら思考錯誤しています。

やりたい事は一つじゃない

他には
#まりも写真家

というハッシュタグを考えました。

写真を始めるにしても
景色や人の写真などでは先人に到底敵うスキルは持ち合わせて居ない。
ライバルの居ない分野に自分を置く必要があり

写真でライバルの居ない分野とは
つまり被写体を限定し、且つ他と被らない物である事。という事が浮かびました。

そこで目をつけたのが
【まりも】
中学生の時に出会ってからずっと好きなまりも限定の写真家。

これは
写真を撮ってはInstagramにアップをするという
単純な物でした。


そんな中、カメラ教室に行く機会があったので
そこで写真を学び、その教室をやってた写真好きな店主のいる喫茶店にたまに行ってはまりも写真を見せたり、レンズについて教わったりして

いつか写真展やってみたい。
という感情が芽生え

この【やってみたい】を尊重して
【やる】事にしました。

店主にお願いをして
承諾を得て

場所代やプリント代やその他予算かかるので
お金の無い僕は、甘えれるならとことん甘えてみよう!とやった事のないクラウドファンディングを実施しました。

Instagramのまりも写真のフォロワー様や
メイン仕事のメンバーや友人なども支援してくれて無事に達成出来ました。
これは人生で一番嬉しかった事と言っても過言では無いほど嬉しかったです。


僕のやりたい事に対してお金を出してくれる
なんて、優しさや愛情みたいな物を感じました。

写真展開催は10/28です。

変わった事?いや、変えられる事


この2年で
【やってみたい】を【やる】
【夢】を【行動】に繋げて
『時間、お金、スキル』は
時間は作り
お金もその為の貯金や資金運用、クラウドファンディングなどなど
スキルはやらなきゃ伸びない!という気持ち。

仕事とは違った
意味のあるストレスを感じ
自分の成長を感じ
熱くなるポジティブな感情が湧き
8年後には2年前とは違った人生を歩む為に今
行動を起こし続けます!



やろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?