見出し画像

イヤイヤ期がやってきた。

ついに息子のイヤイヤ期が到来した。少し前から、これイヤイヤ期なのかな?って思うようなことはあったんだけど、いやなんかレベルが違う。

まず、首を左右に振るようになった。今までも、嫌なことがあると、首をプイッ!っと片方に振るような仕草があった。でも、今は違う。もう首を左右に振るわ振るわ。イヤ、イヤイヤ、イヤイヤイヤって感じ。

やりたくないことには、頑なに首を振り続け、自分が求めていたものを言われて初めて首を止める。てかもう、「おはよう」でも、「〇〇くん(息子の名前)」でも首を振る。え、改名したんか?

そして、やりたくないことを無理やりやらされた後の泣きが止まらない。この前は着替えが嫌だったみたいなんだけれど、なるべく理解してもらってから着替えてもらおうと色々と説得を試みた。でも全然分かってもらえず、仕方なく強行突破。無理やり着替えさせたんだけれど(これも今までとは比べものにならないぐらい難しい)、その後が大変で。

ギャァァァァァッーーー!!と号泣。もう何をやっても泣き止まない。とにかく抱きしめて、「ごめんね、無理やり着替えさせられたの嫌だったね」と背中をさすり続け、「電車見に行く?」の声に、やっとニコッ。そのまま電車の見える公園に向かいましたとさ。

いやー、大変。今まで少し月齢の進んだお母さんたちから、出かけるまでに1時間かかったとかいう話を聞いたりしていたけれど、正直なんでそんなにかかるのか分からなかった。でも、今なら分かる。こりゃ、かかるわ。パワーも、理解力も、どんどん成長して、それゆえに自分の思い通りにいかないと、感情が爆発してしまう。恐ろしきイヤイヤ期…。

とは言え、もしかすると(いやもしかしなくても)、これもまだまだ序の口で、まだ入り口に立ったばかりだと思われるので、これから心して迎え撃たねばと思ったり。

でも、ちゃんと話を分かってくれる時もあるし、ある程度やりたいことをやらせてあげると満足して次に行けることもあるので、そこはなんとか、うまく付き合っていきたい。

と言いつつ、向き合い過ぎると疲れてしまうこともあると思うので、いつも一歩引いて客観的になれる自分を頭の片隅に置きつつ、「これが噂のイヤイヤ期か〜!面白いなぁ。」と思えるぐらいの心の余裕を持って関わっていきたいと思います。

イヤイヤ期と向き合うお母さんたち、ともに頑張っていきましょう…!

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件