見出し画像

バスソルトは手作りで

子供の頃から水に執着があり、水遊びが大好きで何時間でもお風呂場で水遊びをしていた私は、大人になってからも水に触れると癒され、入浴は自分を回復させるための最重要手段になっている。

そんな風呂好きな私はあれやこれやと入浴剤を試し、出張のたびに普段とは違うやや奮発したバスボムやらバスソルトやらを買っては滞在先のビジネスホテルで夜は早々と部屋に戻り延々と湯船に浸かることを密かな楽しみとしていた。

しかし日常の入浴ともなるとコストパフォーマンスも重要だ。

かといって動物実験をしているメーカーのものは断固買いたくないし、無理やり香らせた人工香料満点な派手な色付き入浴剤も好きになれない。


あれこれ試して辿り着いたのは

ただの塩だった。

ただの塩、とはいえ一応は考えて、岩塩を選択している。



この岩塩をガラス瓶に移し、

好きな香りのエッセンシャルオイルを合計で20滴になるようにして入れ、よく混ぜる。

以上、完成。

入浴するときには、お湯を張った浴槽にこの手作りバスソルトをティースプーン3杯分入れている。


今使っている手作りバスソルトには、

ラベンダー、ヒノキ、ミント、レモングラスのエッセンシャルオイルを、ラベンダーとヒノキが多めの割合で入れている。



食用ではないバスソルト用の岩塩の方がミネラル分が多いらしいのだが、コストをなるべく抑えたく、このヒマラヤ岩塩に落ち着いた。

なんだが重苦しい疲れが取れない時は、特にこのヒマラヤ岩塩の手作りバスソルト入りの入浴が効果的めんだ。

湯船に浸かった瞬間にふわーっと体から何かが抜けて楽になっていくのをいつも感じる。

じっくりと長めに湯船に浸かっていると、そのうちお湯のほうが重くなったような感じがする瞬間が来るので、そのタイミングがいつも入浴終了の合図。

悪いものが全部塩風呂の中に落ちていって、流されていくような気がしている。


おしゃれバスソルトは、高いものを買わなくても、少しの手間で手作りすれば、市販品に見劣りしないくらい素敵なものができるのだ。

なるべくお金を使い過ぎないようにしながら、楽しく生活を満たしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?