見出し画像

セルフメンテナンス



どうしても心がモヤモヤしてしまう時。
休んでも休んでも体の重だるさが抜けない時。
魂が疲れ切ってしまっている時。

根本的な原因が肉体の故障からではなく、精神的なダメージから来ているなと思う時に、自分自身をメンテナンスする手段をいくつか知っておくと、いざという時に役立ってくれる。

一番簡単にできる私のセルフメンテナンス法は掃除だ。
掃除機と雑巾の拭き掃除は家の中も物理的に片付けられるし、軽く体も動かしながら、次第に心もすっきりとしてくる。
掃除が終わったら少しの間、家中の窓を開けて、家の中に風を通す。
スーッと家中を通過していく風とともに、最後のオリのような溜まっていた悪いものが流されて、心の修理が完了したのが感じられる。

それでもまだ、濁ったモヤが残っている時は、お線香やセージやパロサントなどを焚いたりして、ハーブや香木の自然の力に手伝ってもらう。
窓を開けて、煙と共にいらないものは家の中から出していく。

時間があるときにはその後、心を沈めて座り、瞑想をする。
天然石やベランダに咲いている花を目の前にして、そこでも自然の力を借りることもある。

身近な人間関係に疲弊してしまった時、エナジーを吸い尽くされたりギリギリまで使い果たしてしまってヘトヘトになったら、私は一度私の中の軸をゼロポイントに戻すためにも、瞑想をするようにしている。
どんなに予定があろうとも、必要なタイミングでこのゼロポイント補正をしていかないと、どんどんずれて、もう戻れないほどにおかしなことになってしまう。


本日のセルフメンテナンスレシピはこちら

・ヒマラヤ岩塩とエッセンシャルオイル(ラベンダーとヒノキ)を湯船に入れて入浴。
・掃除機をかけ床拭きをして、窓を開けて空気を入れ替える。
・セージを炊いて、花と天然石で作ったグリッドを目の前に瞑想する。

今回はダメージが大きかったので、フルコースだ。
明日からまた歩き出そう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?