見出し画像

「想像力をもって働く」SHEmoneyブランド責任者・松尾真里の仕事の流儀

これはキャリアスクールSHElikesのWebライティングコースLESSON1の課題「インタビュー映像を見て、取材原稿を書いてみよう」に挑戦した私が書いた取材原稿です。一部、TAからの添削を受け、修正しています。

  

ライフコーチングカンパニーとしてあらゆる領域での伴走支援を行うSHE株式会社から誕生したSHEmoney。この事業は、女性向けに「自分らしい資産形成」ができるようになるためのマネースクールだ。

今回は、急成長中の事業を牽引するSHEmoneyブランド責任者を務める松尾真里さんに、自身が歩んできたキャリアや働くことに対するマインドについて話を伺った。

転職を目指したきっかけは「プロダクト作り」への強い憧れ

ーー本日はよろしくお願いします。新卒ではリクルートに入社され、その後SHEに転職されたんですね。まずは転職前までのご経歴をお聞かせください。

大学時代、シリコンバレーの近くで留学を経験しました。その際にさまざまな現地のスタートアップ企業に訪問したことでIT技術やプロダクトを作る人への憧れを抱き、帰国後の就職活動では事業開発ができる人材を目指してリクルートに入社しました。

SHE代表・福田さんとの出会いでリクルートからSHEへの転職を決意

ーーどのような流れでSHEに転職することになったのでしょうか。

当時は、ある程度自信がついたタイミングでの起業は考えていたものの、リクルートを辞める気が特になかったんです。ただ、考案した事業アイディアを起業家たちにフィードバックしてもらうことをしていたなかで福田(SHE株式会社 代表取締役/CEO)から声をかけてもらい、転職を決意しました。

ーーそのタイミングではすでにSHEmoneyの事業構想はあったのでしょうか。

いいえ、当時は「今後はライフコーチングカンパニーとしてあらゆる領域での伴走支援をする」という構想は決まっており、まずはファイナンス領域という話は挙がっていたものの、具体的な動き出しはない状態でした。

カオスな新規事業だからこそ「心理的安全性」が大切なワケ

ーー大企業のリクルートからスタートアップのSHEへの転職を経た今、ブランド責任者として仕事をする上で大事にしていることはありますか。

どんなアイディアも受け入れる心理的安全性を大切にしています。新規事業には正解がなく、思い付きが当たることがあります。チームの間で意見を出しやすい雰囲気づくりを意識しています。

また、事業としてのwillと個人のwillの重なる部分が頑張る指針になると感じています。カオスな日々を送る私たちだからこそ、それを尊重するようにしました。振り返ってみると、前職時代に副業でSHElikesのコーチをしていた経験が今の実務にとても役立っているように感じます。

ーーチームや事業が大きくなることですれ違いが生じてしまいやすくなると感じます。コミュニケーションにおける伝達ミス防止のための取り組みはありますか。

毎月、オンラインでミートアップを実施し、先月と今月の自分と比較しながら内省する場を設けています。

ーー精神的にも体力的にも新規事業に携わることは大変だと思いますが、乗り越えているご自分なりの方法はありますか。

モヤモヤや不安なことをノートに書き出し、それを人に話して整理しています。そうすることで目的に立ち返ることができます。「心が折れそう」「きつい」「もうやりたくない」と思うときには必ず「そもそも何のためにしているのか?」「そもそも必要なことなのか?」と自問し、明確な理由があるのであれば自分自身を奮い立たせています。

また、私は一人で抱え込まずに「行き詰まっている」「つらい」などと感じることは周りの人たちに言葉にして伝えています。そのような悩みは一人で抱えて一人で解決しようとするからきついのでチームのメンバーにシェアすることで日々乗り越えています。

前職時代の挫折や尊敬する上司の言葉で変わった考え

ーー格好つけずにそのままの気持ちを周りに表現するというコミュニケーションは最初から取れていたのでしょうか。

全くです。前職の入社3年目で大きなプロジェクトのリーダーを任されたことがあり、姉御肌気質のトップダウン形式で進めたことでチームが崩壊した挫折を味わいました。

自分が思い描いていたり、近くで見てきたりしたリーダー像に近づこうと一生懸命頑張っていた時期がありました。それが自分のスタイルに合わず、自分自身にはストレスが溜まり、チームとの関係もうまくいかないと行き詰まってしまったんです。

この経験を通して、「自分にはリーダーシップよりフォロワーシップが向いている」と気づきました。

考えを一新し、プライドを捨てたことで、苦手なことやできないことは積極的に周りに助けを求めるようになりました。すると、周りが手を差し伸べてくれ、うまくチームが回るようになったんです。結果的に、史上初のKPI達成という成果を出せました。

ーー挫折から学んだ貴重な経験ですね。日々目まぐるしい業務に追われるなかで、自分が疲れていたり追い込まれていたりすると他人に目を向ける余裕がなくなることもあるかと思います。リーダーとして意識していることはありますか。

私には尊敬する上司がいます。多忙な方であるのにも関わらず、自分のタスクをこなしながら、部下のサポートをしてくれる方なんです。

以前、それを実現できている理由を尋ねた際に「暇な時間をつくることをタスク管理する」と言っていました。就業時間内に1時間は必ずあけるために他のタスクのスピードを早めたりしている工夫をしているようです。

その上司の言葉を受けて、私も毎日就業時間内に1時間は余白をつくるようにしています。

ーーこれまでの経験から今の自分の仕事の教訓はありますか。

「想像力をもって働く」ということです。自分のタスクのことしか考えずに仕事をしていたことで生じた新人時代の大きな失敗から、当時の上司や周りから「信頼残高マイナス」「松尾と仕事をすると事故る」と言われたことがあったんです。二度としたくない思いを味わいました。

この経験から、仕事は自分がやって終わりではなく、必ず次に走る人がいるバトンパスリレーなんだと気づきました。また、そのバトンも次の走者が走りやすいように渡す、つまり相手への想像力を働かせて仕事に向き合うことが大切です。

この「想像力」というのは、自分の前後にいてくれる人や周りがどのように受け取るのか、バトンパスのつなぎを整えたり、相手の性質や作業内容を自分から情報を掴みにいったりする力です。

失った信頼を取り戻すのは本当に大変だからこそ、日々地道にコツコツと信頼を貯め、速いレスポンスや相手のことを考えて行動するのは忘れないようにしています。

ーー想像力をもって働くことは誰もが大切にしたい姿勢だと感じました。本日はお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

ライターの仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?