見出し画像

具体物で学ぼう!(中学受験算数)

こんにちは。中学受験コンサルタントのまりかです。
オンラインで中学受験の理系科目を指導をしたり、保護者のご相談にのったり、出版のお仕事をしたりと、中学受験業界に鼻下まで浸かってます。

イメージ画像

今日は小学生の算数でみなさんがよくつまづく単元ごとに、具体物をつかった学習方法をご紹介。

生徒さんの学習のつまづきをみていると共通することがあります。
紙の上でいくら問題を解いても解けない子は往々にしてこれまで具体物での練習を積んでいないということを。

分数、割合、立体図形。

人間は具体的なものを
見て
触って

初めて経験値として蓄えられていきます。

https://happylilac.net/taiseki-1-03.pdf

具体的な積み木(3D)を重ねた経験が全くない人がいきなり紙の上(2D)に書かれたこの図形をみて、何個の積み木が重なっているか答えられることはありません。

私は本当は、机の上の勉強なんて放り出してとにかく外に出ようよ!と思っています。
机の上の勉強を教えている身として矛盾ですけどね。

公園、スーパー、山登り。
あらゆる「外」に学びは溢れています。

でもこんなご時世ですのでなかなか外に子供を連れて行くのも難しいですよね。

というわけでこれからは多くのお子さんが苦手とする算数の単元についておすすめの具体物をご紹介。

小学生に限らず幼児の頃から、おもちゃとして楽しんで親しみを持っておくことも大切です。

1.平面図形

タングラム

知育玩具といえば安定の公文。
三角形や平行四辺形などシンプルな形の組み合わせでいろんなかたちを作っていくおもちゃ。

ちょっとちっちゃい子用

ちょっと難易度があがる

さらに難易度をあげて

ハイテクなものだとこんなものも。
デジタルとアナログの融合って大好きです。

カタミノ

真ん中のレバーのいちを調整することでブロックを置く面積が広がり難易度も上がります。老若男女、楽しめます。
結構人気で偽物などもたくさん売られているので注意。


2.立体図形

図形キューブつみき

立体を積み上げる問題は中学受験はもちろん小学校受験にも頻出です。

小さい頃はどちらが高く詰めるか、動物の形を作れるか、など親しみを持ちながら段々と、前から・上から・左から見たら何個見えるのか、表面積はいくつなのか、と発展させていくことがおすすめです。
中学受験では問題の情報からこの積木が最大何個、最小何個の可能性があるか?という問題がよく出ます。実際に積んでみて確認しないと中々腹落ちできません。

色が少ない方がお好みの方はこちらもおすすめ。

Peter cube

上級編としてはこちらもいいです。

お題が合ってそのとおりに並べるというゲーム。初級編から上級編があるので長い間使えます。

YOMEN

高学年になると図形の推理ゲームもいかがでしょう。
相手に質問をしながら相手が積んでいる図形を当てていくボードゲーム。

究極の立体切断(アプリ/ワンダーラボ)

実物?とは違いますが立体の切断はもうあらゆる受験生が苦悩する分野。
いろんな図形を経験して切り方がわかると結構テンプレ問題なんですけどね。
そもそも紙の上で書かれた図形を切られてもどんなかたちになるかわからんわけですよ。

自宅で練習するためには豆腐とかこんにゃくとか粘土を使って実際に切ってもらうのがいいんだけど、立方体じゃないのでちょっと分かりづらい。

そんなときのアプリ。
実際に切った断面や切ったあとの立体が具体的に確認できます。

最大の難点は価格よね、価格。5000YENです。

3.数

数、というのもある意味概念用語
数の問題(数列とか規則性とか)は、のきなみ生徒が苦手とする単元です。

計算をしているうちに、今自分が計算で出した答えを次どうすればいいかわからなくなるんです。
速さの問題であれば割り算で出した答えが「速さ」なのか「時間」なのかわかりやすいのですが、数を数で割っていると、それが周期の数なのか、端数なのか、前から数えた順番なのか、和なのか、自分がいる場所が迷子になりやすいんです。

玉そろばん
小さいバラバラのパーツが無いので小さい頃から左に右に動かして楽しめそう。
5個ずつ色が変わっているのが大事。

木製かずさんすう

幼児のころから親しめるのはこちら。
数は「個数」でもあり「長さ」でもある。
足し算や引き算にも応用できるおもちゃです。
1とか5という文字で見るのではなく実物で
1よりは5が大きい。
2と3を足すと5になる。
ということがわかりやすいのがいいですね。

分数パズル

分数。これがまーみんな苦手だこと。そもそも1より数が小さくなると急にみんな苦手になるのよね。
1を!5で!割るの!?みたいな。
しかも1/5より1/3の方が大きいし。
色味もカラフルで楽しい。

Number blocks

BBCの幼児向けチャンネル「ナンバーブロックス (NumberBlocks)」
世界中で親しまれている算数ブロックです。
動画と一緒に見せたいんだけど今日本ではYouTubeでしか見られない様子。
DVDやアプリなどで見れたらいいのにな。
英語の学習にもいいみたい。

アルゴ

大人も思わず麻雀なみにハマってしまう楽しいゲーム。
白と黒からなるカードで、相手が持っている数字を推理していくゲーム。
今は廃盤になった子供向けアルゴがパンダの形してて可愛いんだぁ…。

タギロン

こちらもアルゴに似ていて数の推理ゲーム。
アルゴと違って、数字の並び方も自由だし色もあるので難易度が高いかも。

九九をつかったカードゲームも楽しく学べます。

4.時計

みんな苦手な時計算。でも生徒に聞くと実際に時計を使いながら問題を解いたりしないんですって。まじでなんで??

時計については以前熱く語ったnoteがありますのでこちらで。

まだまだあるかとは思いますが夜も更けてきたのでこのへんで。
適宜追加していきます。

#クリエイターフェス


いいな、と思ったらよろしければサポートお願いします♪またみなさまのお役に立てるnoteを書く励みになります^^