見出し画像

理系ワーママが布教したいボードゲーム一覧

考えることが何よりも大好き。そして子供時代、ゲームを抑圧された反動からかゲームが大好き。

そんな私の趣味の一つがボードゲーム。

もともと好きだったのですが、友人との大人修学旅行で友人が紹介してくれたボドゲがきっかけで更に大好きになりました。

我が家のゲーム引き出し

先日友人ファミリーが遊びに来てくれたのですがあらゆるゲームを楽しんでくれて盛り上がりました。楽しかったー!
我が家、そろそろ「柴犬もふもふボドゲカフェ」として運営していこうかしら。


今日は理系&家庭教師の私がこよなく愛するボードゲームをご紹介します。

あまりに好きなものが多いので、全部家にあるわけではないのですが、私の欲しい物リストも兼ねて記録に残しておこうと思います。

ちなみに今回紹介はありませんがダイソーに色んなボードゲームがあります。手軽に手を出してみたい方は是非に。


1.大人白熱系

カタン

いうまでもなく、世界で一番有名なボードゲーム。
モノポリーについで世界2位の販売数だそう。
ルールを理解するだけでかなり時間を要しますがその分奥深いゲーム。

資源の配置と数字の組み合わせはなんと2兆9000億通り。毎回違った戦略になるのも楽しい。
ゲームメンバーで交渉してカードを交換できるというのも珍しいルール。

勝間和代さんきっかけで知ったカタン。
YouTubeでも紹介されているので気になった方はまずチェック。

ちなみにタイルが3Dになったものもあって大変興味深い。
記事編集時点ではAmazon発送がないんだけど(定価40700円)、期間限定販売だったから新品はもうないのかしら。

一つ一つこの熱量で書いてると3徹ぐらい必要そう…

狩歌

J-POPを流して歌詞に出てきた単語をかるた取りするゲーム。
「君」とか「あなた」とかよく出てくるキーワード、ありますよね?

同世代でやると異常なほど盛り上がります。
好きすぎて狩歌に使えそうな曲セットリスト作りました。

流行した世代ごとによく出てくるキーワードが違って面白いです。
スピッツとかもうね、かるたを取る音が止まらないんだわ。

「君」「夢」「きっと」「未来」「僕」「愛してる」

スピッツの歌詞

なんの曲か、分かる人にはわかりますね。
さぁ、友だちになって狩歌で遊びませんか。

これは基本版。

これは応用セット。YeahとかBabyとかWowとかのカードが入ってます(説明)

活用形も含めて取ることのできるカード
「新( )」というカードだったら曲に出てくるキーワードが「新しく」も「新しい」も取れるっていう。(説明むずい)

上記3つのカードを組み合わせても楽しめます。

TAGIRON

相手が隠している5つの数字を当てていく推理ゲーム。
あとで出てくるアルゴみがある。
あと、今流行りのWordle系だね。
場においた質問カードを選んで「青色は何枚?」「5はどこ?」と質問を重ねて推測していく。

YOMEN

隠された相手の手元の立体配置を推理していくゲーム。
TAGIRONと同じデザイナーの作品。
中学受験の立体図形っぽい。
上から見ると何が見えるか?などの質問を繰り返して確定していきます。

2.子供も一緒にできる系

トポロメモリー

図形を「パーツが何個か」「穴が何個か」だけで分類するという数学の概念、トポロジー。
それをつかったゲームです。

一見全然見た目が違うのに同じと見なす、というのはかなり脳が混乱して最高。

ほしいけどちょっと値段が…とおもっていたのですがこちらも「子供の科学」とのコラボのトポロメモリーが発売されたことを知って即購入。

Amazonやゲーム会社のHPを見てもトポロメモリー1の在庫がない。販売終了か??

おばけキャッチ

子供がみんな熱狂しちゃうこのゲーム。

白いおばけ
赤い椅子
緑のボトル
青い本
灰色のネズミ

の5つのミニチュアがある。
場のカードを1枚ずつ表にするとそのカードには2つの物体の絵が書いてある。

①色と形が揃った絵が書いてあったらその本物を取る
②色と形が揃った絵が書いていなかったら、そのカードにある色でもなく形でもないものを取る
ってゲーム。

ルールがカードによってかわるのでだいぶ混乱。
たとえば

白いボトル

青い椅子

が書かれた絵があったら灰色のネズミ(白でも青でもなくボトルでも椅子でもない)を取った人の勝ち。

人によってどうしてもボトルだけは取れないとかおばけだけは得意みたいな個性もあったりして楽しい。
文章で書くと難しいんだけど実際やってみるとみんなすぐわかる(わかるからと言ってすぐ取れるとはいっていない)。

DOBBLE

場にあるカードと手元にあるカードにどれか一つだけ同じ絵がある。一番はやく見つけられた人がカードをゲットしていくゲーム。同じ絵を見つけるだけで、むしろ子供の方が早かったりする。大人は時々10秒ぐらい凝視してもみつからないこともある。不思議。

本家の絵柄や色は好みじゃなかったんだけどドラえもんのを見つけて即買い。
ドラえもんのアニメは色々あれがあれで子供には見せられないんだけど、ストーリーに出てくるアイテムは最高にユニークよね。

一応本家も載せておく。

ブロックス

シンプルながらも楽しい。未就学児でもルールは理解できます。自分の置いたブロックに頂点のみが触れるように新しいブロックを置いていきながら自分の持ちブロックを一つでも多く場に置けたら勝ち。

見た目も美しいし、ブロックを場に置くときの「カチッと感」も気持ちいい。相手のブロックを乗り越えて隙間にぴったりとブロックをはめられたときも最高。

ナインタイル

裏表に別の柄がかいてある9枚のタイルをひっくり返したり動かしたりしてだれよりも早くお題のとおりに並べたら勝ち。
あと1枚だけそろう!と思いきやそのタイルを裏返してもお題のとおりにならない。トータルで合わせていかないと合わないのはルービックキューブっぽい。
東大王の伊沢さんがテレビで紹介して興味を持ったゲーム。

キティちゃんのを狙ってたんだけどたまたま行ったブックオフで格安になった本家に出会ってしまって購入。
ポケモンのもかわいいなぁ…。

アルゴ

数字版の麻雀といったところ。
手元にある牌と相手が開いている牌から相手の見えてない牌を当てていくゲーム。
相手が何を言ったのかもヒントになる。

私はこの「はじめてのアルゴ」の牌が好きで2020年の発売終了に泣き、秒でメルカリでゲット。
パンダの顔が書いてあって厚みがあって子供も持ちやすいんだ。なぜこれが販売終了になったのか解せない。
これをシャッフルしてるときの音は麻雀欲を掻き立てる。麻雀がしたいよーーーーん

アルゴプラスも発見。白黒ではなく3色なので難易度アップ。


どうぶつしょうぎ

3×4の12マスと8枚(1人4枚)の駒で遊ぶ初心者向け(子供向け)将棋。
マスが少ないからと侮ることなかれ。
結構大人でも考え込んでしまいます。しかも意外とすぐ終わらない。

かわいい動物の駒に進める方向が書いてあるので感覚でわかりやすい。
しかもひよこが成るとにわとりになるのもかわいい。

子供が大きくなって慣れてきたら本物のマスの数でできるこちらも。

ちなみにSwitchでも遊べる。

キャラクターとか書いてあるものはちょっと、という場合はくもんですね。

「藤井聡太棋士も使っていた!」という触れ込みは絶大な威力を発揮することでしょう。

クラッシュアイスゲーム

小さい子供でも遊べます。
ルーレットに出た色のコマをつるはしでトントンしていきペンギンを落とした人が負けというシンプルルール。
落ちたときに結構盛り上がります。
難しく考えれば物理のてこのバランス。
こどもは結構潔く壊してくるのですごいスリリングになります。

ゴブレットゴブラーズ

一見ただの三目並べ(◯×ゲーム)。でもちょっと違います。
大中小3つのコマをいかして小さいコマに大きいコマをかぶせるというアクションが可能です。相手がコマをかぶせているのかいないのか、相手がかぶせているコマは自分のコマか相手のコマか。覚えていながら勝負しなくちゃいけません。守りつつ覚えつつ攻めつつ。

大中小の紙コップ4個ずつと割り箸4本で自作できそう…と思って買うのを保留したまま…(けち)

無料版のアプリもあるのでお試しに是非。
無料だと初級しか遊べないけど導入には十分。

Apple

Android

ワードバスケットジュニア

場にあるひらがなから始まって手持ちのひらがなで終わる言葉を言いながらカードを減らしていくしりとりゲーム。
カードの種類はUNOっぽい。
「何でもカード」「動物カード」などもあって子供でもだしやすい工夫が色々。(現時点ではAmazon発送がないけど通常は1200円。)

子供の言語力の練習にいいよ。

マンカラカラハ

子供が保育園で遊んでハマってきました。
紀元前からある歴史の長ーいゲーム。
種まきのように穴に石を入れていくゲームです。
先に自分の陣地の石をなくした方が勝ちが基本のルールですがいろんな遊び方もできる。運要素がすくないのもいいよね。


ちょっと気になるウィッシュリスト

KAYANAK

友人のお宅でやらせていただいてドハマリした!のだが値段にずっとひよって買えていない笑

氷の地面に穴を開けて下にいる魚(金属の球)を釣り上げるゲーム。

シンプルな釣りゲームのようで実は戦略も必要なのがいい。

コピー用紙をはさみ直せば何度でも遊べるし、穴をあける作業とか釣りが地味に楽しいのだ。
(小さい子がいる家庭では金属の小さい球の誤飲の危険があるので要注意)

こちらも絶版なのか?

サバンナテリトリー

トポロメモリーの会社「banso」さんとイラストレーターのサタケシュンスケさんのコラボ?の作品。かわいいー

noteなども色々あるので読むとよりやりたくなる。

ワンナイト人狼(カービィコラボ)

次の日早朝から仕事なのに徹夜で友人たちと人狼を遊ぶほど人狼が大好き。

人狼って1回のゲームで結構な時間がかかる。それをサクッと少人数で気軽に遊ぼうとしたのがワンナイト人狼。

しかもそれとカービィのコラボ。

最高か。

侍石(じしゃく)

マグネットを交互に空きスペースに置く。近くの磁石とくっつかないように。くっついたら全ての石を全部回収しなきゃいけない。手持ちの石がなくなったら勝ち。

結構強力な磁石なので小さい子がいる家庭は絶対NG。
磁石がくっつきそうでくっつかない絶妙なラインを狙うというのは結構盛り上がる。

ドラクエ花札

ドラクエが大好き。
和風に「めら」「めらみ」「めらぞーま」とか書いてあるのたまらん。
はぐれメタルもちゃんといるよ。

桃鉄ボードゲーム

みんなしってる桃鉄。テレビゲームをやっていない家庭でもこれならいかがでしょうか。桃鉄で地理を覚えたって人、たくさんいるよね。


3.テレビゲーム系

そんなにたくさん物理ゲームをおけないよ!というあなたに。

やわらかあたま塾

DSでも人気だったゲームがSwitchにも帰ってきました。

ゲームのレベルは幼児初級中級上級エリート超エリートと6段階。
「いっしょにあたまのストレッチ」という副題の通り家族みんなで遊べます。

問題内容を見ていると幼児教育(小学校受験)のような内容も結構盛りだくさん。
夫婦で対戦すると結構本気で悔しがれます。

世界のアソビ大全51

タイトル通り世界のアソビ51個がこのソフト一つで遊べる。

遊べるゲーム一覧はこちらから。

マンカラとかオセロとか将棋とか麻雀とか王道なゲームはもちろん聞き慣れない海外のゲームも遊べてよい。

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング

「任天堂の開発室から生まれた」ゲームプログラミングができるゲーム。

どのコマンドを入れるとなにができるようになるのか、色んなキャラクターで紹介されているので感覚的にわかりやすい。

脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング

DSで発売された当初、とっても人気だった記憶。「脳トレ」といえばこれ。
「大人の」とついているけれど小学生ならできる問題ばかりかと。

4.まとめ

個人的にはbansoさんのmission

世界をゲームにしよう

がかなり好きです。私の思考ドンピシャ。
我が子にもなんでも楽しくゲーム感覚で学んだり経験したりしてHPやMPを成長していってほしいなと思っています。
というわけで明日からもどしどしゲームしよーっと(体の良い言い訳)

いいな、と思ったらよろしければサポートお願いします♪またみなさまのお役に立てるnoteを書く励みになります^^