マガジンのカバー画像

ピアノ

52
運営しているクリエイター

#音楽

【ピアノ】新しい曲で新しい旅に出る

毎週通っているピアノレッスンも用事が多い時は抜けがちになって、昨日は2週間ぶりに先生のお…

43

レンタルピアノ@心斎橋

東京在住の同級生2、3人でピアノを弾き合う楽しみができて今回は初出張。地元関西での開催とな…

ベートーベン ピアノソナタ10番1楽章、やっと最後まで聴いていただけました

大人ピアノを習っていて、次どの曲を弾こうかなとあれこれ迷うのはなんともあめちゃんをころこ…

第九@みなとみらい

今年もいろんなコンサートに足を運んでオトナの時間を楽しんだ。自分でチケットを取るのはクラ…

【ピアノ】マルティンガルシアさんを聴きに行ってファツオリを弾くことになった話

クラッシックは人を呼べないと言われているけれど、ショパンコンクールの反響ぶりを見ていると…

やっぱりゴルフが恋人でピアノが親友

気がついたら余生を楽しむ年代になっていて、それは上の子が結婚してからぐんと弾みがついたよ…

カレーとピアノと友だちと

桜の頃に思い立ってから一月半、友人2人とのピアノの会が終わった。日頃は習っている「春の歌」とインベンション14番を練習しているので、ピアノの会で弾くノクターン2番とドビュッシーの「月の光」は10日くらい前からおさらいを開始、当日に備えた。 家で弾くのとレッスンで先生に聴いていただくのでも随分緊張度が違うけれど、人様の前で演奏するとなると小学生以来で細かいところがやたらと気になる。今更ながら気をつけたい音、定着していない指遣いなどがあそこにもここにも…楽譜への書き込みが際限な

【コンサート】もしもピアノが人間なら

昨年秋のショパン国際ピアノコンクールで一躍名を馳せられた沢田蒼梧さんが初の東京でのソロコ…

メトロポリタン美術館展で感じたこと

絵心を全く持ち合わせない私は積極的に美術館に足を運ばないのだけれど、誘われるとやっぱりつ…

ショパンを聴きに行ってバッハに魅せられて帰ってくる

サントリーホールで初めて開かれた務川慧悟さんのリサイタルは彗星のように現れたというしかな…

55歳の挑戦または野心

大人になってピアノを再開して今月でちょうど2年。日に日に欲が出ることはあっても飽きること…

こうしてピアノの沼にはまっていく

芸術の秋です。ピアノの練習を欠かさず続けています。最近満を持してよりレッスンの時間が取れ…

【ピアノ】音の光が降り注いでいた

時節柄こじんまりとしたコンサートだった。学業とバイトの合間を縫って一生懸命練習した娘のカ…

【大人の趣味】 ピアノとゴルフは似ている

人生突き詰めていいことなんてまずありません。大抵の人はだましだましやり過ごしてるんじゃないかと50半ばにして拝察しているところです。 そのためになくてはならないのが人それぞれの趣味。年齢とともにその重要性を感じています。遅くに軽い気持ちで始めたゴルフとピアノ、始めてからしまった、大層なことになった、と思いつつも日々楽しんでいます。 ゴルフは屋外で仲間と楽しむもの、ピアノは室内でひとりで楽しむもの、と対照的な面もありながら、似ているところも意外とあります。 1.姿勢が大事