マガジンのカバー画像

加筆型note論

12
noteについて記事が増加していきます
運営しているクリエイター

#noteの使い方

上は、トークノート記入画面 右下のツイッターシェアボタンを押した時の表示。下は投稿後にシェアボタンを押した時の表示。写真表示され方が違った。発見。 #noteの使い方 #Twitter #ちゅうハヤ

2週間毎日空写真をやってみて写真の掲載方法について変更しようと思った事

2週間毎日空写真をやってみて写真の掲載方法について変更しようと思った事

毎日空の写真を掲載しています。

定点観測が好きなのです。

で、note開始から2週間、1日1ページ更新で、マガジンに溜めていくという方法をとっていました。

でも2週間ほどたってnote上でこのように使うのは、使い方としてしっくりこないと思うようになりました。

そこで他の方の写真作品を見てみました。

テーマごとに、1ページに何枚もの写真が連なって、写真集のようにまとまっているのが、個人的に

もっとみる

生き方がアートな芸人ニシノアキヒロ氏のFacebookでの発言が好きで面白く読んでる。この、本、電子書籍、ネット、雑誌についての話。note論にシェア
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?fref=nf&pnref=story

トークもマガジンに入れられた。一度投稿すると、画面の右下に出てくる。最初は見つけられませんでした。てんてんこさんつっこみありがとう!

noteの使い方メモ

テキストの使い方。for windows pc

写真や文章は、1ブロック(+マーク)毎に編集できるようになっている。

次のブロックに移る場合(行間あく)・・・Enterキー
ブロック内で改行するとき(行間なし)・・・Shiht+Enterキー

きっとすごい初歩的な事なのだろうけれども、メモとして。

noteの使い方メモ

×「トーク」はマガジンに入れられない。◎「トーク」もマガジンに入る。間違った情報を流してしまいました。訂正します。
note使い始めの時は、見つけられませんでした。ごめんなさい。m(*T▽T*)m もはやだれもが気付いているレベルの間違いではありますけれども。

(1)書きやすさ。書く作業に特化したクリエイターのための仕様

(1)書きやすさ。書く作業に特化したクリエイターのための仕様

ブログとnoteは何が違うのか。noteを初めて知った時、ブログがあるじゃんと思った。わざわざ新しい機能を使う利点はどこにあるのか。これは追々、時間をかけてまとめていきたいのだが、使ってみて、真っ先に思った事。

noteの利点のひとつは、書きやすさ だ。
作るということに特化している。

無駄な機能がない。書くときに「他者」を意識しない作りになっているのだ。書く(作る)作業以外に、目移りができな

もっとみる