見出し画像

友人達との食事+不妊治療経過

みなさんこんにちは!

さて、先日友人達を我が家(というかメガネん家)に招いて食事会を行いました!
結論すごく楽しかったし、コミュ力が高い友人達に心から感謝!

■友人達からのメガネの評価について
①「想像していたより仲が良さそうで安心しました」との事でした。笑
そりゃそうよ、一応こう見えて新婚だし、いい所住ませてもらうし、いい生活させてもらうのでこちらも気を使いますよ。

②「普通に誠実でいい人そうですよ、ただ生活力はなさそうですね。」
途中メガネと友人で買い出しに出てもらったんですが、食器を洗う洗剤とブリーチ(髪の毛の)を間違えて入れてたらしい。
あと、全部2つずつ買ってくるメガネに対して、友人からしたら「合ってるか合ってないかわからないんだからまずは1つにしたら?」という感じみたい。

③本当にまったく動かないんですね。笑
そうなんです、我が家では家事全般私がやるのです。掃除洗濯炊事・・・友人達は「あー本当にこの人、まったく何もやらないんだ。動かないんだ。」という感じだったそうです。笑
良い意味でも悪い意味でも昔の価値観を引きづってそうで「男子厨房に入らず」的なものを感じたそうです。

④つまらないボケ連発してきたらどうしようかと思った。笑
最近はだいぶ減ったんだけど、私も友人たちの前で出さなかったから安心しました。

⑤男友達が「近くに遊楽街(風俗街)があるから男にとっては誘惑が多い町ですね~笑」と言った所、
普通に居酒屋さんの話をされた様で「あ、この人本当にそういう系まったく知らないんだ(DT)」と思ったそう。

まぁ何はともあれ、とりあえず無事終了致しました。
友人達に失礼がなかった事、ニコニコ?ご機嫌さんでいてくれた事、ちゃんと私の友達と会話をしてくれた事にとても感謝です。


■不妊治療のその後
前回人工授精をしてから、昨日でちょうど2週間となりました。
今のところ生理にもなってないけど、どうなんでしょうか。。。
とりあえずお医者さんから言われた判定日まではもう少し先なので、あまり期待をしすぎず待ちたいと思います。

①フライング検査について
人工授精を行う際、排卵誘発をする注射を打ちます。
どうやらその注射を打つと一時的に妊娠検査薬が「陽性反応」になるらしく、
「判定日までは気になっても妊娠検査薬を使わないでね。万が一検査薬で試したとしても陽性反応出ても喜ばないでね。」と言われます。

陽性反応なんか見た事ない・・・と、ちょっと気になって「陽性反応が出ても喜ばないぞ!」と期待を込めて検査薬を使ってみたところ・・・
フライングにも関わらず「陰性」でした。笑

なんかな、ここまで来たら、もう難しいのかもな、今回はという気分になっています。判定日までは一喜一憂せず、のんびり待ちたいと思います。

②基礎体温について
私、こう見えて結構マメなんです。毎日忘れずに基礎体温をつけておりますが、ここに来て基礎体温が高いのです。(一週間くらいずっと高いのです)

注射同様、人工授精をした後、一時的に基礎体温が向上する事がある様なので、妊娠してる訳ではないと思うのですが、
それにしてもこう毎日体温が高いと「お?」という気分になります。

体調面やメンタル面に何も変化がないうえに、フライング検査で陰性が出ると「本当に人工授精やってるの?」となるのですが、基礎体温にこう現れると「あ、ちゃんとやったんだな」っていう気分になります。基礎体温はみなさんつけた方がいいかもしれません!


■これから不妊治療を始める方へ
生命保険にちゃんと入っててよかった。という事でオススメしたいと思います。生命保険は賛否両論ありますが、私は昔から結構な金額を自分にかけています。最近は「不妊治療」に強い保険も出てきていて、そのおかげで結構保険が振り込まれました。
今回は生命保険の話や気になる助成金の話を少し書こうと思います。

・子宮卵管造影検査について
→これは助成金の対象になりますので、きちんと申請をすると5万円ほど支給されます。(ありがたい><)振り込まれるまでに3ヵ月近くかかるそうなのですが、楽しみに待ちたいと思います。

・人工授精について
→これは「日帰り手術」の扱いになります。日帰り手術は保険金の対象になる生命保険が多く、私の入ってる所では「日帰り手術は一律5万円」との事でした。書類に必要事項を記入し明細のコピーと一緒に送るだけ。到着後1週間前後で振り込まれるそうです。
※ちなみに体外受精に関しては「採卵」や「移植」も日帰り手術扱いになりますのでもらえる金額が高いです。

・高額療養費事前申請について
→不妊治療をしていると、毎回の診察代+αでかかってきますよね。「今年は結構いきそうだな」と思ったら事前に出しておくと、一定の金額を超えた後請求されなくなるそうです。

・不妊治療による特別休暇について
→会社によって違うのですが、最近働きながら不妊治療をする人が多く、制度を整えている会社が多いです。
わが社の場合「お金関係」で援助はしてくれないですが、「不妊治療による特別休暇」というのが付与されます。これが素晴らしい事に時間給にもなるんですよ!(しかも10日分も付与されるんです。。。)
不妊治療は通院も多いので会社の制度はきちんと確認した方がいいかもしれません。


■注意事項:
治療が実際始まってしまうと「告知」といって現在治療中のものが保証されなくなりますので、治療を始める前にきちんと生保は入っておいた方がいいです。
助成金も生命保険も書類を書いたり送ったり色々めんどくさいのですが、その労力を買ってでもやる価値があると思います。
今は困らなくても子供が生まれた時に使えるお金が多いっていうのは嬉しいですね^^

以上です。
また色々書きます!
(次回までに今回の人工授精の結果が出てますね・・・またこちらもご報告します!)