見出し画像

カナダワーホリ10月① 見直し、点検、計画

こんにちは、カナダで4ヶ国目のワーキングホリデー中のMariです。

Twitterはこちら

さて、9月から10月に変わった1週間。バンクーバーは雨と晴れが行ったり来たりするような日々が多くなりました。住宅地はハロウィンのデコレーションを始めたお宅もチラホラ見受けられるように。

今回の記事ではそんな9月27日から10月3日までの1週間をふりかえっていきます。

今週の全体像

画像1

今週は水星が逆行中であり、その影響が色々と出た1週間だった。まず、普段は遅れたことのないバスが30分単位で週に何度も遅れてきたり、普段はしないのに忘れ物を何回もしたり、いつもだったらすんなりいく打ち合わせが1週間のびたり、予定していたディナーが予定よりも30分遅れてスタートしたり・・・。まぁ、想定の範囲内だったけど面白いくらい影響があったからさすが占星術は的を得ているなぁと実体験から再認識。ちなみに以前そんな動画を作ったこともあるので、気になる人は後ほどこちらから観ていただければと。

【今週の出来事】

・note執筆(Monthlyと、1年のふりかえり前半)
・サルサレッスン
・お家で映画1本
・ワークビザの申請準備開始
・ハロウィーン情報調べ
・スピリチュアルな時間
・読書(日本語)
・友達とランチ1回、ディナー2回
・ジムの個別説明へ

1.仕事

画像2

日によって気分にムラのある上の子。今週は割と安定していた方かもしれない。ある日の午後、午前中雨で散歩できなかったが午後晴れたので、お父さんが車でdrop offしてくれて公園へ。いつもは徒歩圏内の4つの公園からその日の気分と時間を考えて私がpick upするけど、ここは初めて来た。隣が小学校なので遊具がちょっとadvancedな感じで戸惑ってたけど、小一時間遊ばせた。

別の日にはモールへ。

画像3

このお店、デコレーショングッズや可愛い置物、実用的なものがたくさんあった。ドリームキャッチャーなんかも売っていて、見ているだけでテンションがあがる場所だった。

2.自分時間

画像4

今週はたまたま観たYouTubeだったり、SNSからその時「自分が欲しかった言葉」が降ってきた。たとえば、

「女性の仕事はご機嫌でいること」「今の場所に感謝したまま、それ以上の理想を望んでもいい」「未来の自分に依存しよう」「自分に許可を出してあげる」と言ったように。まさに、自分が必要だった言葉をかけてもらったみたいだった。

また、季節の移り変わりなのか、気分が安定しない。先々週ほどひどくはなかったけど、それでもアップダウンがあった。周りにも割とそれはあるらしく、何人か同じようなことを言っている人を見聞きした。

他でいうと、Manup!とう映画を観た。イギリスが舞台と知らずに観たけど、電車のシーンとか街中を歩くシーンとか、知っている地名が出てきてなつかしかった。

画像5

他にはKindleで買った読書をしたり。ワタナベ薫さんの著書や、エッセイブログで人気になったYoutuber未来(Miku)さんの本を買って途中まで読んだ。他には、日本人の方でWellness系ビジネスの仕事をしている人をたまたま知ってその人のメルマガに登録してみたり。なんだか潜在意識で考えていたことがポツポツ、と現実にやってきたような。

3.ビザの切り替え

画像6

今月ビザが切れるので、その切り替え手続きが必要である。別の記事(こちら)でもふれたが、書類は既にだいたいが揃っている。ただ、雇用主に用意してもらう書類など細かいことが色々とあるので、申請するまでに書類をプロにチェックしてもらうことにした。以前口コミを聞いて連絡をとっていた移民コンサルタント(非日本人)にコンタクトをとると、「まずはこれとこの書類を送って」という指示があった。それを送ると、「質問があるからZOOMでミーティングできる?」と言われた。なぜメールじゃダメなんだろうと思いつつ、まぁもうお金払っているし今さらNOもないよなと思い、日程の調整。

本来は土曜日を指定されたけど、予定が入っていたので木曜日へ。結局その土曜日の予定が流れたので、だったら土曜にすればよかった・・・なんて思うけど、水星逆行中は思うように物事が進まないもの。そう思って割り切るしかない。とりあえず執筆している数日後には話す予定なので、その後スムーズに事が運んでいくのを願っている。

併せてお世話になっている日本人のコンサルの方にも申請タイミングのことなどで質問し、とりあえず今月中に申請できれば大丈夫そうだ。


4.お出かけ

画像7

今週は木曜が新しい祝日だったので、比較的近所に引越してきた日本人の友達とランチをした。

画像8

近況報告をしたら数時間経過。また金曜日には、友達と別の友達を誘ってディナーを企画。

画像9

ネパール、インド、韓国出身とバンクーバーらしい国際色豊かな感じ。長い人で9年、最短は約1年滞在の私。7時15分集合で、7時に到着したら結局席に案内されたのが7時40分とか(オイ)。インド人の友人が7時45分くらいに到着して、やはり時間に正確なのは日本人くらいだなーと思ったり(苦)料理はそこまでよくなかったけど、金曜日にディナーするのなんて久々なので楽しかった。

週末は、ディナーにも来てくれた友達と初めて2人で遊びに。

画像10

彼女の家の方まで行って、ウィンドウショッピングしたり、公園行ったり、彼女のマンションのHot tub(ジャグジー)入ったり。

画像11

画像12

駅近の1ベッドルームで家賃は$1500くらい。こんなコンドに住めたらいいな。ただ、ジャグジーはちょっと見た目残念なおデブな中年男性(w)がいらっしゃり、2人でサウナやミストルームに行く度に付いてきて話しかけてきて嫌だった(汗)そしてジャグジーはちゃんと掃除されてないのか、正直汗臭くてあまり癒されなかった(泣)。この友達には、「一緒に住んでいる人が退去するから一緒に住まない?」って言われたけど、正直1ベッドルームをシェアして光熱費とかコミで月$800-900するってなったら、シェアハウスでオウンルームのが絶対お買い得だって思っちゃう。

彼女とはいい友達だしこれからも会うけど、韓国の子って(今までの経験上)あまり掃除しない子が多いし、いい子なんだけど時間にルーズだったりするのよねぇ。友達としては好きだけど、丁重に断った。

私の中では職場までの距離と日当たりが大事で、それを満たせば別にジャグジーやプールはついてなくて全然いい。

そんな感じで人に会ったりもした1週間だったけど、私のエネルギーレベルはそんな高くなくて、体は元気なのに気持ちはいつも少し疲れていた。

5.見直し、点検、計画

画像13

今週は何かを新しく始めるというよりは、物事の点検だったり、ふりかえりの期間とした。カナダでワーキングホリデーをして12ヶ月目になったので、その振り返りをしてみたり。

9月のまとめ記事を書いてみたり

あとは、10月の計画をざっくり立ててみたり。

改めて、自分は本当は何を望んでいるのか考えてみたり。風が吹いてない時は地図を見つめて今の現在地を確かめて、追い風が吹いたら一気に進めばいい。こういう時こそ、一度立ち止まって今までの道をふりかえる機会だと思った。(というか、意図せずしてそういう流れだった)

何もしない時間もアリだし、眠たかったら昼寝をした。強いていうと、SNSをいつも以上に長く使ってしまっていたので、それは改善できるかなと。それも含めて水星逆行なんだと思うことにしている(笑)

おわりに

画像14

前回行ったハイキングでの一枚

今まではワーキングホリデーが終われば次の国に行くか日本に一時帰国するかしていたけど、今回のようにワーホリからワークビザに切り替えるのは初めて。分からないことも多いし、不安がないわけじゃないけど、今やれることを1つ1つやっていくしかない。

Twitterでもつぶやいたけど、ある友達はワーホリを終えて観光ビザを2回更新して、カナダに今2年ほどいる。付き合っていた相手がコモンローでビザサポートしてくれる予定だったけど申請途中で急に別れを告げられ、お先真っ暗に。だけども心やさしい人が拾ってくれて、今はある人が経営している会社でインターンの形で働きながら、就労ビザの申請を進めている。嘘みたいな大逆転劇である。だって以前働いていた場所でもなければ、それまで知っていた仲でもなかった人からのオファーだから。それってその人の普段の行いもそうだけど、一重に希望を持って諦めなかったことが一番大きいと思う。

その人の話を聞いた時に、私は恵まれているのかもしれない、と改めて思った。人と比べるのはよくないし、上を見たらキリがないけど、それでも周りが苦難を乗り越えた経験を聞くと、私も前を向いていこうって思える。だから、誰と一緒に時間を過ごすかはとても大切だなと。

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、素敵な1週間をお過ごしください。

2021年10月5日
カナダ(バンクーバー)より

Mari

その他の週刊日記はこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?