【お出かけ】鹿島神宮に行ってきた(再び)
昨夏、東国三社参りですでに鹿島さんは訪れているのですが、母の
「もう一度行きたい」というリクエストで、また行ってきました。桜もきれいな季節だし。
前回の様子は、以下の記事をご覧ください。
同じような写真を載せても仕方がないので、基本的には前回と違う視点でまとめたいと思います。
今回はツアーではなく、東京駅から高速バスに乗っていったのですが、10分から20分に1本という本数の多さに驚きました。アントラーズの試合がある時はともかく、通常は赤字の便が多いのではと心配になります。
東京駅から2時間で、鹿島神宮に到着しました。ただ問題は、「鹿島神宮」のバス停から二之鳥居までの道が分かりにくいこと。バス停に一応地図は貼ってあるし、周りをよーく見れば分かったのでしょうけど、降りたのが私たちだけだったので、ちょっと迷ってしまいました。
通りがかりに見つけました。塚原卜伝、ゆるいなぁ。
来るだけで疲れてしまったので、まずは甘酒を頂いてから参拝しました。
見事です。
今回は間違えず、本殿より先に高房社から参拝しました。
高房社のお社の下には、トカゲがいました。お使いかな。
拝殿はまだ修繕中です。
家康が建てた旧本殿(現奥宮)に代わって、秀頼が今の本殿を立てた際、神様に仮にお移り頂いていた社です。
この参道は、何度歩いても素晴らしいです。今回は時々鶯が鳴いていました。
桜がきれいでしたが、鹿臭が結構きつかったです。
古くは七夕社(あるいは田畑社)と呼ばれ、農業守護の社だそうです。
奇跡的に人がいなかった瞬間にパチリ。秀頼は家康が奉献した本殿がちょっとコンパクトだと考え、立派な本殿を奉献したんでしょうか。
しかし奥宮は武甕槌大神の荒御魂を祀っているので、音を立てて柏手を打ってはいけないことになっているはずなのに、皆さん普通に柏手を打っておいででした。私たちは今回こそ音を出さないようにしましたが、他の人が音を出していては、ほぼ無意味な気が……。
これもご神木の1つと言ってよいでしょう。母は腰を幹にすりすりしたら、心なしか調子が良くなったらしいです。
鹿島の神様には、しっかり大鯰の頭を押さえておいていただかないと。
そして御手洗池へ。
水がとても澄んでいました。
湧き出し口の水量が豊富でした。雨が多かったからかな。
今回の方が、うまく龍が撮れたかな。
龍の根本(?)は、こんな感じ。この木、よく立っているなぁ。
旧六月30日の夕、西瓜をお供えして参る社だそうです。
桜が本当に見事でした。
御手洗池そばの売店・一休では、「古代米入り揚げおかき 鹿嶋神の道」を購入。これ、前回買ったらものすごく美味しくて、もっと買えば良かったと思ったやつなのです。今回はお土産分も含め、しっかり買いました。
帰りは参道から脇にそれて、東雄桜を見にいきました。とはいえ咲いている位置が高く、ちょっと見にいった甲斐があったんだかなかったんだか、という感じでしたが。
でも東雄桜の道も気持ちよかったので、良かったです。
<追記>
上の写真、両側の木の間が川のように空いていますよね。これは偶然ではなく、木はお互いに枝がぶつかり合わないよう、間を開けるそうです。
社務所の横を入って、御厨社も詣でました。
中祭以上の私祭の時に、ここに神饌を供えておまつりする習わしになっているそうです。
境内で二番目に大きい杉です。
ちょっと(だいぶ)分かりにくいですが、元は二丈五尺あった杉で、雷の火にかかった上に大風で倒れたものの、不思議と株はまだ生きているそうです。
楼門と二之鳥居の間にあります。俗に銚場の稲荷様と呼ばれるそうですが、銚場とは直会場のことで、江戸時代以前はこのお稲荷さんの手前の広場で祭典の後、直会を行っていたとか。
大満足で、名残惜しく鹿島さんを去ります。画面中央にも桜。しかし前回はお昼込みで2時間の参拝で、それでもバスツアーとしてはゆっくり参拝できた方だと思うのに、今回は自分たちのペースで本当にゆっくりお参りしたら、それだけで2時間かかりました。
そして遅いお昼は鈴章さんへ。
前回は時間の関係で行けなかったので。鯰を食べて、鹿島の神様と香取の神様が大鯰を抑えるのを応援するのです(←多分間違っている)。
鯰ミニコースAとBを頼みました。違いはAが鯰の薄造り、Bが鯰のカルパッチョなだけで、あとは同じです。同じなはずが、なぜかお新香が浅漬けと古漬けで違っていましたが。
他に、季節の小鉢(今回はひじき煮)とデザート(ブラマンジェらしきものにブルーベリーソース)が付きます。お味噌汁は蓋を開けて撮るのを忘れましたが、具だくさんで美味しかったです。すべて冷たいものは冷たく、熱いものは熱く出てきたのが素晴らしいです。
肝心の鯰はというと、予想を超えて美味しかったです。淡白なんだけど、噛みしめると滋味あふれるというか。照り煮は一度揚げたものを煮てあるのですが、最後はほぐした身とたれをご飯にかけて頂きました。天ぷらとカルパッチョが、特に美味しかったかな。
美味しかったと絶賛したら、鯰を見せてくださいました。あまり忙しくない時だと、見せていただける模様。
鯰の絵が可愛いです。こういうイラストのイメージが強いので、実際の鯰は意外と細身だなぁと思いました。
お腹いっぱいだし、桜も良いと聞いたので、鹿島城山公園まで行くことにしました。
キャプションの字だと分からないと思いますが、雨冠に龍と書きます。元は参道に二社あった龍神が合祀されて、一社になったそうです。
街路樹の根元を抑えるタイル(?)に、鹿島神宮の楼門がデザインされていました。
桜、めちゃくちゃきれいでした。
うーん、伝わらないとは思いますが。
城山公園からは、一之鳥居も見えました。
分かりにくいですが、画面中央に写っています。
そして鹿島神宮駅前の鹿嶋市観光案内所で鹿嶋市のマンホールカード(英語版)を頂き、また高速バスで東京駅に戻りました。
マンホールカードの記事は、ブログの方をご覧ください。
記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。