見出し画像

クリスマスムード一色なヘルシンキを歩き、日本食に舌鼓をうった日々 2022.11.24~12.04

久しぶりにフィンランドでの出来事についてかくよ。ヘルシンキおすすめの宿紹介記事を除くと、11月5日ぶりなのでほぼ1ヶ月!時間がたつのははやい..。

(ちなみに、↓が前回の記事)

その間フィンランドのお仕事ゲットしたり(!!)、技術系の勉強会に参加したり、キャンプに行った帰りにバスの運転手にガン無視されて結果2時間くらいバス待った挙げ句日本人も顔負けレベルの満員バスの洗礼食らったり、首寝違えてしまい数日間軽い上目遣いしてたり、今シーズン初めて地面凍結で滑って転んだりしていました。あと鼻血は常に出ています(寒いからね…)。

さてさて!書きたいことはたくさんあるけどとりあえず今週はクリスマスを感じることが多かったので、クリスマスなヘルシンキの様子を生活者目線でお届けするよ。あと今週の戦利品と、最高に美味しかった日本食も軽くご紹介。

クリスマスを感じさせてくれたもの

一番最初にクリスマスを感じたのはこれ。アドベントカレンダー!11月の早い段階から、いつもいくスーパー、我らがS-marketにアドベントカレンダーコーナーが爆誕していた。
私はフィンランドを代表する歴史あるお菓子メーカーFazer(ファッツェル)のやつにした🎄
毎日この中からどれかを食べれるよ。いいでしょ。
自宅近くのモールでみつけたHappy Socksのもふもふ靴下。テンションあがる。
街中歩いてると星型のイルミネーションがちらほら。どことなくクリスマス感じる。
デパート正面の通りがイルミネーションでピカピカ。この日は土曜だったんだけど、渋谷並に人がいた。
このあと紹介するラーメン屋さんの帰りに見つけたチョコ屋さん。気分よかったのか、1粒1.5€くらいのチョコを1つだけ買って帰った。とても親切だった。クリスマスの飾り付けがかわいい。
こちらはサンタのお手伝いをするといわれる妖精、トントゥを売ってるお店のショーウィンドウ。かわいすぎる。
一気に家感出る写真で申し訳…。無印で見つけたクリスマスブレンド。フィンランドの焙煎所で焙煎されてるけど、どことなくカルディを彷彿とさせる色使い。
どうよこのクリスマス感!ヘルシンキ大聖堂の前で毎年行われている由緒正しきクリスマスマーケット。メリーゴーラウンドや屋台が立ち並び、Xmasな音楽も流れててて、あ〜ヨーロッパきた!て感じ。
上からみるとこんな感じ。巨大な本物のもみの木?がクリスマスツリーになってたよ。これは一人でくるべきでないね。

よかったらこちら↑から無加工の雰囲気どうぞ。

クリスマスマーケットの帰りに、見慣れないトラムが..。と思ったら動くパブらしい!これ乗ってみたい。12€で乗れるみたい。詳しくはこちら https://www.raflaamo.fi/en/restaurant/helsinki/sparakoff

戦利品

無印カレー!ヘルシンキには欧州最大の無印良品があるのです。食品のバリエーションはそんなにないけどカレーは1つ3.5€で売ってる。ちなみにこの3つでここにおいてるカレー全種類制覇ダン。
寒くてあかぎれしたり唇割れてきたので、リップとハンドクリームを無駄に2つづつ購入。TAIKAってやつは店員さんオススメのハンドクリームで、フィンランド語で魔法を意味するらしい。それぞれ1000円しないで買えるよ。

今回買わなかったけどぐっときたもの

Forumっていうデパートに入ってるフィンランドデザインのものだけを集めた期間限定の雑貨屋さん Designkaverit - Iloinen joulukauppa にて。お土産にめっちゃいいと思ったんだけど、素材の割に32~25€するので保留。
こちらはジャケ買いしたくなるマッチ!いくらか見なかったんだけど、キャンプとかアウトドアする人にいいおみやげかなぁと。後日買いに戻りそう。
こちらはいかしたサウナハット。これ付けてサウナはいったらもてるね!50€くらいしたきがする。たけぇ!

寿司!ラーメン!日本食最高!

フィンランドで初めてのお寿司をZen sushiさんで。ランチプレートにお味噌汁をつけて16€。おいしかった〜。ツイッターで知り合った日本人エンジニアさんの紹介で来たけど、なんとお店の日本人の方が、私のフィン人お友達の奥さんのお友達だった。世間狭そうだなて思った。
フィン人お友達にも、コワーキングスペースの受付のお姉さんにもオススメされたラーメン屋さん、FAT RAMENの豚骨ラーメン。ラーメン15€にビール5€。半熟卵に極太チャーシュー2枚で臭くない濃厚とんこつ。マイほりにしで味変も楽しめて最高すぎた。

とりあえずこんなところかなー。また次の記事でおあいしましょう! 次はしっかりめの記事を書く予定。ではでは、MoiMoi!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?