見出し画像

45. スリークロスの面白さ3|スコアを読む

マーチング祭®️

1|リキャップ / recap ってなんだ?

リキャップ / recapとは、
簡単にいうと「要約」という意味を指します。
その日のスコアを一枚にまとめたものです。
リキャップをみると、
 - どのようなパフォーマンスだったのか
 - どこに差があったのか
など、その日の大会内容が見えてきます。

2022スリークロス 関西奈良

2|スリークロスの審査観点(GE|PP)

スリークロスはショウとパフォーマンスを、
 ① 全体効果    |60点
 ② 技術 / 習熟度|40点
の2つのカテゴリーで評価 / 評定し、
100点満点で示します。

⑴ GE( 視覚的 / 音楽的な全体効果)
 
①ショウの全体構成を
 ② 音楽的 / 視覚的な視点からみて
 ③ どのように構成されているか
 ④ どのように創られているか
などを評価 / 評定するカテゴリーです。

⑵ PP(パフォーマーの技術や習熟度)
 
① ショウを表現するメンバーの
 ② パフォーマンス内容や
 ③ パフォーマンスの熟練や熟達度
を評価 / 評定するカテゴリーです。

3|奈良会場のCGをリキャップから読む

2022スリークロス関西奈良(2022/4/23)
Div.2 / カラーガードの結果
 - HOT KINGS
 - NARAGAKU Color Guard
を、リキャップから読み解きます。

2022スリークロス 関西奈良

【全体からみえること】

  1. PP 中川氏|HOTKINGS が4点それぞれ高い。

  2. GE全体|森本氏:HOT KINGSに1位、諸見氏:NARAGAKU CG に1位と、一位が分かれている。

  3. GE 森本氏|Rep.(Repertoie Effect) / Pfm.(Performers Effect) 共にHOT KINGSが2〜3点上回っている。

  4. GE 諸見氏|Rep.が2点、NARAGAKU CGに高くついている。Pfm.は、1点 HOT KINGSが上回っている。

  5. CG 合計|HOT KINGS が2.05点、NARAGAKU CGを上回って1位となっている。

  6. スコア全体|1位:HOT KINGS 84.8 / 2位:NARAGAKU D&P 84.6 / 3位:NARAGAKU CG 82.75、HOT KINGSが最も高いスコアを出している。

【Color Guard スコアについての諸見氏考察】
  - HOT KINGS|
Rep.83 / Pfm.82|ave. 82.5
  - NARAGAKU CG|Rep.85 / Pfm.81|ave. 83
① Pfm.は、HOT KINGSが高かった。
② Rep.は、NARAGAKU CGが展開の多様さがあり、分かりやすくキャッチーだった。
③ NARAGAKU CGは、Rep.がPfm.を上回っていた。
④ HOT KINGSは、Pfm.の高さを示したが、Rep.を超えることができていなかった。
⑤ Rep.は、パフォーマンスによって影響を受ける。1回目のパフォーマンスは、HOT KINGSは緊張からか、終始硬かった。その為、コンテンポラリーな振り付けやショウの良さが発揮できていなかった。
⑥ NARAGAKU CGは、一言で言えば「キャッチーな内容のショウ」だった。展開が多く、椅子や帽子などの小道具があり、観衆に対して興味を持続させる工夫が生きていた。
⑦ Winners showでは、緊張が解けて伸び伸びとしたパフォーマンスを披露した。もし、1回目にこのパフォーマンスを披露していたら、Rep.は88程度は出ていただろう。

4|順位よりも点差に着目すると面白い

1 - 3点程度の差は大きな差ではない。
その時のパフォーマンスで変わる。
5点以上の差は、クッキリとした差が感じられるようなものである。
 - スコア点差
 - 全体の配点の固まり方
に着目するとさまざまなものが観えてくる。
ぜひ、リキャップ / recap にも注目して欲しい。

2022スリークロス 関西奈良

45. スリークロスの面白さ3|スコアを読む


"マーチングを、もっと近くで"
*USE YOUR STRENGTHS. / MIX3™️
Produce by マーチング祭®︎


[執筆希望のみなさま]
「MEP™️」にご登録ください。
⑵ 後日、事務局よりテキストやプロフィールなどのご提出方法など、ご連絡致します。
⑶ ご提出後、2-3日中にアップいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?