見出し画像

 申し訳ございません。
わかりづらいと思います。
ホームページ。
お問い合わせを良くいただきます。
以前にもおススメ講座としてビギナー通信講座について記事を書いています。
今回は学習内容と言うよりは目的を重視してご説明します。
学習したいと思ったのはなぜか?
①子どものため
②仕事のため
③子どものためというのもあるが仕事にも関係している

次に何を学びたいか?
①発達障害の基礎知識と簡単な療育法
②発達障害の基礎知識と子どもの発達
③家庭内療育

結果何を得たいか?
①資格
②修了証
③別にこだわっていない

本当に簡単にコースの選択のヒントを記載します。

学習したいと思ったのはなぜか?
①子どものため・ビギナー通信、ベーシックどちらでも可
②仕事のため・・・対象としている年齢によって違うが低年齢ならビギナー通信の方がおススメ
③子どものためというのもあるが仕事にも関係している・・・②同様年齢によってビギナー通信かベーシックかを検討してみる。学童期以降はベーシックがおススメ

次に何を学びたいか?
①発達障害の基礎知識と簡単な療育法・・・ベーシック講座
②発達障害の基礎知識と子どもの発達・・・ビギナー通信
③家庭内療育・・・ビギナー通信、あるいはベーシック講座
      募集時期は限定されるけれどペアレンティング講座もおススメ

結果何を得たいか?
①資格・・・ベーシック
②修了証・・・ビギナー通信
③別にこだわっていない・・・どちらでも。

他の特徴
①ビギナー通信・・・こどもの発達や脳の発達、保護者、支援者のコースを選べる。先生、あるいは保護者とのコミュニケーションの取り方のヒントが得られる。レポート添削で講師からのアドバイスやコメントがもらえる。試験は無い。
②ベーシック・・・心理的疑似体験やビジョントレーニング等を簡単に学ぶ。特別支援教育について学ぶ。試験がある。
③他の講座で専門的に学ぶ。・・・ペアレンティング講座、WISC-Ⅳ、ギフテッド、脳機能改善S&Eプログラムインストラクター資格認定、保育士専科、福祉事業所職員など。

受講環境
①ビギナー通信・・・自宅でマイペースに学習。レポート提出6回。
②ベーシック資格講座・・・自宅でマイペース、動画視聴とワーク。最後に試験回答提出

簡単にヒントになること記載してみました。
ご参考までに。
ご質問はご遠慮なく。

個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!