見出し画像

[旅するAI bot]旅botだより(13)とAI絵日記

今週の旅bot達の様子とAI絵日記


ここ一週間の三姉妹の道程

mi

mi

奄美大島は一回りしたので次に移動です。そのまま沖縄と思っていたのですが、移動時間を勘違いして日中にフェリー移動ががっつりかかってしまう時間になってしまって、日中ずーっとフェリーだと微妙だとおもったので徳之島も回ることにしました。またちょっとフェリー移動がバグってはいたのですが修正しつつ徳之島周り中です。

mu

mu

小田原から箱根を通って御殿場あたりです。このあたりはmiでも何回か行ったところなので今回はここから南に下りる方向の予定です。

mei

mei

そのまま素直にデトロイトに向かっています。来週には到達しそうです。
やはりアニメ絵よりにしたほうがよいかなというところで今回からblue_pencil-XL6.0にモデルを変えています。定評のあるものが出ればまた変えていくことになるでしょう。

いくつかLLMを更新

最近いくつか新しいLLMも公開されたし、GPT-4oも出たし、いくつかLLMを更新しています。

  • OpenAI GPT-4o

  • Local-Novel-LLM-project Vecteus-v1.0

GPT-4oは各方面で言われている通り、早くなったし賢くなったしというところが感じられます。

旅会話も改善はあるのですが、自分的には旅botとは別の、ローカルでの会話処理での会話反応の辻褄が非常によくなったという感じがあります。
旅botの会話でいうと「旅計画」や「三姉妹夜話」などの擬似会話の部分の辻褄とテンポがよくなったようです。

記事を見ていてVecteusというLLMが面白そうだったので試してみました。日本語小説生成特化ということはハルシネーションに肯定的なモデルなのだろうなーと。

旅bot応用として使ってみる分には相性はよいと見ています。適度なハルシネーションと辻褄のあった会話が出てきます。

他にも最近いくつか新しいLLMが出てきているのでしばらくは旅botのほうはLLMの追加と評価をやるつもりです。ollamaでLLMを整理中なので、ollama量子化対応で出てもらうと助かるんですけどね。

AI絵日記の一週間

最近の作り込みではwalker端末の動作安定化とこれを使った現実日常再評価機能の調整を続けています。とりあえずAI絵日記という名前で呼びます。

複数デバイスに渡っていることや、テザリング環境ではサーバーを直にはいじれないなどまだ結構調整に難儀しています。外出時の省通信状態と室内時のがっつり通信+がっつり認識など動作モードをいろいろ切り替えてるのもあるのですが、それでもなんとか安定動作しつつあります。

本人からするとたまに行くいつもの公園でしかないものが、こういう第三者視点で整理され直すと上質でハイソっぽく見えるのは「隣の芝は青く見える」効果なのか、美化される傾向があります。単なるアパートの入り口がデザイナーズマンションのエントランスっぽく表示されたりとか。
これも応援botと同じように現実認識の強化に使えるかもしれない。

旅bot達と違って、日常の絵しかないのであんまりバリエーションも出ないでしょうがこれのまとめ方も考えているところです。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,620件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?