見出し画像

北九州市:ギラヴァンツ北九州と認知症サポーター養成講座 #644

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。


はたはたです。
いつもnote記事みていただきありがとうございます。

サッカーチームと認知症サポーターの話題になります。
以前にもサッカークラブチームと認知症の内容を記載しましたが地元密着や地域貢献を考えるサッカーチームとは認知症の啓発はつながるのだと思います。

やはり「サポーター」というワードが良いのでしょうか?

さて今回はサッカーJ3ギラヴァンツ北九州の選手たちが「認知症サポーター」を目指し、声のかけ方などを学ぶ講座を受けました。

ギラヴァンツ北九州は2022年、所属選手がコインランドリーで認知症の高齢者を助けたことをきっかけに、さらに選手たちに地域支援を行ってほしいと講座の受講を決めたようです。

私はサッカーは詳しくはないですがこのような活動をしているチームを応援したくなりますし、ぜひ地域密着で住民に喜んでもらえるプレーを続けて上を目指して欲しいと思います。

最後までみていただきありがとうございました。

サッカー選手がめざす「認知症サポーター」とは コインランドリーで助けた高齢者がきかっけに

出典 TBS

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。