map

海外でできる新しい趣味を探している時に、プログラミングに興味を持ち始めました。少しずつ…

map

海外でできる新しい趣味を探している時に、プログラミングに興味を持ち始めました。少しずつ勉強の記録をします。

最近の記事

ぐんと

書くのが久しぶりのように感じます。 デイトラに申し込み、ようやくポートフォリオ作成中です。 ヘッダー、フッターをグラデーションにできたのがとても嬉しかった。テンプレートは使わずに自分で試行錯誤してみています。XDで簡単なカンプも自作しました。デイトラはすごいし、私は楽しい。わーい。 BootstrapをGrid以外使わない方向で挑戦しているので、色々苦戦はしています。お問い合わせフォームがなんだかお粗末な感じがしたり。 あとこれはBootstrap関係ないですが、作品

    • XDからのコーディング

      実は前まで使っていたパソコンは、Windows10にすると動作が遅すぎて困ったのでずっとWindows8.1のまま使っていました。これで一番問題だったのがAdobe XDを使えないこと。 この度めでたくインストールしたのでXDを使ってKROWLのコーディング課題をきちんとやり直しました。驚きのやりやすさ+私の成長(ちょびっと)で、以前の半分くらいの時間でできた気がします。嬉しい。 1番簡単な課題は確か2時間程度を目安とされていましたが、2時間かからなかったと思います。嬉し

      • MacBook届きました。

        昨日、とうとうMacBookが届きました。 MacBook Air 13インチです。 前のPCで環境を整えていたものはやり直しになっていますが、これからもっと勉強を快適に進めていけそうでわくわくしています。 M1チップ搭載ということで、多少仕様が変わっているものもあるようですが、このモデルが発表されてからまだ1ヶ月も経ってないのにいろいろな説明をしてくださっている方がたくさんいらっしゃり、検索すればすでに大体のことは適応出来そう...有難い限りです。 初期設定レベルで

        • 模写コーディング4

          プログラミング学習というよりは、趣味は模写コーディングですっていう感じ。 今日はこのサイトを模写しました。 とってもかわいいけれどこの画像たちは背景画像。 デベロッパーツールを使って、私は保存ではなくURLをコピーして使いました。 最近、Flexboxについて、Flexbox Froggyというサイトで勉強しました。勉強というか、ゲームになっているので楽しく使い方を知れる便利なサイトです。 横並びはこれを知ったことでかなり楽にできるようになりました。 いろんなスタ

        ぐんと

          模写コーディング3(初心者)

          上達を実感しています。 今日はこちらのはにわまんさんのサンプルページの模写に着手しました。 ひとまず、ヘッダーとナビゲーションメニューを作りました。今までは「フォントだけ!」とか思いながら検証ツールを使っていましたが、他にもいろいろとヒントが見えてしまうので、今回はまだ見ていません。 ヘッダーはさくさく進められたのですが、問題はこのメニューバー。 この立体感はどこから来ているのか探るところから始めました。 まだ答えを見ていないので分かりませんが、背景色のグラデーショ

          模写コーディング3(初心者)

          模写コーディング2(超初心者)②

          前回書いたこのページの模写が終わりました...。 うーん、もう一回やれと言われたらできない気がする。 でも何回もやっていくうちに身につくものだと信じてそれは気にしません。 まず出来るようになりたいのが、ページを見た時にすぐにその構造を分けられるようになることです。まだ、どの場所をどういうクラスにして、、、というので頭がこんがらがりそうになります。 よくコーディング実況のYouTube動画やサイトで見るのが、スクリーンショットに色付けする方法。また、簡単なものなら手元に

          模写コーディング2(超初心者)②

          模写コーディング2(超初心者)

          今日は、Wordpressのテーマのヘッダー部分を模写してみました。 このメニュー部分に一工夫必要という感じですが、シンプルです。 今日はなぜかaタグをblock要素に指定しても反映されず…というか反映されていないわけではなさそうでしたが、うまく親要素の範囲全体に広がりませんでした。結局block要素にしてpaddingをつけることで、何とか見本と同じ動作にはなりましたが、原因が不明なのでもやっとしています。今後も引き続きいろいろ調べて、近いうちに解明できるよう頑張ります

          模写コーディング2(超初心者)

          模写コーディング(超初心者)②

          前回の続きです。 なんとか見た目はほぼ同じになりました。 今まで学習したことがなかったらもちろん手も足も出なかったでしょうが、Progateで出てきたレイアウトの例などは、「こういうのがあと1億個くらいあるからそれは調べてね」ってことだったのかなと思います。調べるとあまりにも種類が多く、一番簡素なやり方がどれか分からなかったり、試してみるとより複雑なつくりになったりしてしまいました。 回り道なのかもしれませんが、試しながらやると色々見られるので楽しいです。 今日導入し

          模写コーディング(超初心者)②

          模写コーディング(超初心者)

          模写コーディングをするのに、いろいろな記事を読んでよさそうなサイトを探していました。 Progateの道場コースの完成版を改めて模写しようと先日取り組みましたが、元々レッスンで見なくてもほぼ書けるまで繰り返していたので、さほど苦労せず大体は書けました。(今の私にとっての「大体」でない部分が一番難しいのだとは思っています。) 今日はさらに、KROWLというサービスで無料公開されているサンプルページに挑戦。 やっている過程で、Google ChromeのPage Ruler

          模写コーディング(超初心者)

          はじめまして。

          プログラミングに興味を持ち始めました。 現状は ・Progate HTMS&CSS,JS,コマンド全レッスン修了 ・模写コーディングのいいサイトを検索中 ・新しいパソコンを購入検討中(現在はWindowsのかなり古いPCです) 速くは進めないかもしれませんが楽しくやっていきたいと思います。 map

          はじめまして。