見出し画像

#デュエマ これから何千枚も書くメモの内の41枚目 カリヤドネループに勝てそうなデッキ

上の動画はユーチューブから貼りました。

知り合いから、カリヤドネループというのが環境で強いと聞いて、調べてみたら、今持っているカードで勝てそうだ、と思って、こちらのデッキを作った。


私が作ったデッキはこちらだ。

画像1

(3コスト帯)

バトウショルダー❎4

師範代❎3

カレイコ❎4

爆鏡ヒビキ❎4

ショートショットマグナム❎1

(4コスト帯)

ザレッド❎4

ザゼット❎4

轟速 ブラック❎2

ロストマインド❎1

(5コスト帯)

ザマッハ❎1

クローチェフォーコ❎3

(6コスト帯)

レッドゾーン❎4

レッドゾーンz❎1

(7コスト帯)

バイスカイザー❎3

(その他)

禁断❎1


どういうことをするデッキなのかというと、

カリヤドネが序盤肥やした墓地をクローチェフォーコで戻し、

3コスト帯を並べて、カリヤドネを機能停止させるデッキ。

爆鏡ヒビキは軽量呪文に1ランデスを追加する。

バトウショルダーは相手の墓地の呪文の数だけ、

相手が唱える呪文のコストを上げる。

カレイコと師範代は、ブラッディクロスやオブザの呪文面や、ブラッティタイフーンによる墓地肥やしをさせないし、ブラッディクロスによるライブラリアウトを防げる。

私の予想では、メタクリが2体、3体並んだら、カリヤドネ側は詰むと思いますが、いかがでしょうか。

バトウやヒビキがいる状態で、ロストマインドや、バイスカイザーを使って、相手をトップデックにさせると、かなり有利。

相手が何もしなかったら、豊富なメタクリを、もう一体並べて、

絶対的な盤面を作る。

カリヤドネのテンプレに入るトリガーは、スーパーデーモンハンドや、レスキュータイムなので、攻める時も簡単。

メタクリをたくさん並べた後は、レッドゾーンで攻撃する。

レッドゾーンは4コストでトリプルブレイカーを出せるので、強い。

相手がカリヤドネだったら勝てる気がする。


《解説》

画像2

❎4

カリヤドネループは、コスト14のカリヤドネを、一真名で召喚するために、墓地に呪文を13枚貯めるデッキだ。

カリヤドネループは、セイレーンコンチェルトを、1回コストを支払って唱える必要がある。

バトウを1体立てるだけで、ループが止まる。

オーケイ?

画像3

❎4

ブラッディクロス、ビギニング、ブラッティタイフーンによる墓地肥やしをさせないカード。

これを立てるだけで、ライブラリアウトしない。

3コストで相手の勝ち筋を封じられるのは強い。

画像4

❎3

役割はカレイコと一緒。

画像5

❎4

カリヤドネは呪文を連発するので、これの効果を大量に使える。

カリヤドネを召喚して、3枚呪文を踏み倒したとしても、3枚ランデスできる。

もっともこれは、追い込まれてから出すのではなくて、

ゲームの序盤から出して、イニシアティブを握るカードだ。

クローチェフォーコで墓地を戻した後、これを立てるのが強力。

カリヤドネは、1対1アドしか取れないカードが多いので、

これによりかなり有利になる。

画像6

❎1

レッドゾーンを出さなくても、メタクリ6体並べた場合、

これを出して、決めることを想定している。

画像7

❎1

カリヤドネループを倒せる。

カリヤドネは呪文ばかり入っているため、

これを唱えるとすべてハンデスできる。

これを唱えた後に、クローチェフォーコを召喚しよう。

画像8

❎2

バイク。

多色なので、序盤にマナにして、

基盤にもなる。

画像9

❎4

バイク。

画像10

❎4

バイク。

画像11

❎1

バイク。

画像12

❎3

カリヤドネが最速ムーブでも間に合う。

墓地を山札に戻す。

画像13

❎4

バイク。

画像14

❎1

バイク。

画像15

❎3

カリヤドネにはオールハンデスをかなり少ないコストで行える。

これ召喚して、クローチェフォーコもあり。

画像16

❎1

これを入れることで、デッキを39枚で組めるため、

必要なカードがより手札にきやすくなる。


今回の更新は以上です。

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございました。

#毎日note #毎日更新 #更新 #毎日note更新 #デュエマ #カリヤドネ #メタビ #バイク #環境 #カード #デッキ #アイデア

楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈