見出し画像

◯正しい姿勢の作り方

良い姿勢とは、どのような姿勢でしょうか?

『胸を張った姿勢』『背筋を伸ばした姿勢』
『腰をそらした姿勢』

など、よく耳にすると思います、、、
そして一度は意識したことがあると思います、、、

しかし、残念ながらこれらは全て間違った姿勢です!

今日は、正しい姿勢の作り方についてお話しします!!

✔︎正しい姿勢とは?

正しい姿勢の作り方を伝える前に、
まずは、正しい姿勢を知りましょう!

『耳垂・肩峰・大転子・外果が一直線になったポジション』

このポジションがいい姿勢と言われています!
言葉だと難しいので、写真を見てください😅

〈正しい姿勢〉

✔︎壁を使って姿勢チェック

正しい姿勢がわかったと思います。
次に、自分の姿勢がどのようになっているかを感じてみましょう!

ただ、鏡で見ても分かりにくいという方は、
この方法を試してみてください!!

壁姿勢チェックです!

〈方法〉
①壁際に背を向けて立つ

②壁に頭、背中、お尻、踵を壁につける

③突っ張りやつまりがあるところを確認する

どうでしょうか?
頭がつかなかったり、腰がそってしまったりと姿勢を感じれたと思います!

そして突っ張りがあったところ、、、

→そこが姿勢が悪くなっている原因です!!

〈突っ張りやすいところ〉

①胸の前側、首の付け根

②腰

③股関節前面

主にこの部分の突っ張りやつまり感を感じると思います!


✔︎姿勢をよくするエクササイズ

それでは、お待ちかねの姿勢をよくするエクササイズ、、

『姿勢を良くする方法』

をお伝えします!!

壁を使った姿勢チェックをもとに紹介していきます!

① 胸の前側、首の付け根

この部分の突っ張りや詰まりを感じた方は、

背中が丸まり、伸ばせていないことが考えられます!

その為、背骨を伸ばすエクササイズを紹介します!

〈背骨の側屈〉


②腰

この部分の突っ張りや詰まりを感じた方は、

・① と同じように背中が丸くなり、代償的に背中がそっている
・股関節の前面が硬く、代償的に腰がそっている
・お腹の筋肉が弱い

この3つが考えられます!

その為、①のエクササイズに合わせて股関節前面を伸ばすエクササイズとお腹を鍛えるエクササイズを行いましょう!

〈背骨の側屈〉



〈股関節前面伸張エクササイズ〉

〈腹圧エクササイズ〉


③股関節前面

この部分の突っ張りを感じた方は、

股関節の前面の筋肉が硬いことが考えられます!

その為、②で紹介した股関節前面の伸張エクササイズを行いましょう!

〈股関節前面伸張エクササイズ〉

✔︎まとめ

・正しい姿勢は『耳垂・肩峰・大転子・膝・外果が一直線になったポジション』
・壁を使って姿勢チェック。突っ張りや詰まりを感じるところが原因!
・姿勢を良くするエクササイズ
→ 胸の前側、首の付け根が突っ張る、詰まる場合
 背骨の側屈エクササイズ
→腰が突っ張る場合
 背骨の側屈、股関節前面伸張、腹圧エクササイズ
→股関節前面が突っ張る場合
 股関節前面伸張エクササイズ


これで正しい姿勢をマスターしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?