マガジンのカバー画像

【古文解説】万葉授業

13
万葉ちゃんねるの古典解説をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【高校古文】若紫・北山の垣間見(後半)〈源氏物語〉内容解説|万葉授業

【高校古文】若紫・北山の垣間見(後半)〈源氏物語〉内容解説|万葉授業

こんにちは、よろづ萩葉です。
YouTubeにて古典の解説をする万葉ちゃんねるを運営している、古典オタクVTuberです。

ここでは、源氏物語の一節『若紫・北山の垣間見』後半の内容解説を記していきます。

原文 尼君、髪をかき撫でつつ、「けづることをうるさがり給へど、をかしの御髪や。いとはかなうものし給ふこそあはれにうしろめたけれ。かばかりになれば、いとかからぬ人もあるものを。故姫君は、十ばかり

もっとみる
【高校古文】若紫・北山の垣間見(前半)〈源氏物語〉内容解説|万葉授業

【高校古文】若紫・北山の垣間見(前半)〈源氏物語〉内容解説|万葉授業

こんにちは、よろづ萩葉です。
YouTubeにて古典の解説をする万葉ちゃんねるを運営している、古典オタクVTuberです。

ここでは、源氏物語の一節『若紫・北山の垣間見』の内容解説を記していきます。

原文 日もいと長きにつれづれなれば、夕暮れのいたう霞みたるにまぎれて、かの小柴垣のもとに立ち出で給ふ。人々は帰し給ひて、惟光朝臣とのぞき給へば、ただこの西面にしも、持仏据ゑ奉りて行ふ尼なりけり。簾

もっとみる