見出し画像

整理収納#19◇チラシを配る理由◇花子シリーズ

前回のお話はこちら ↓ ↓ ↓
整理収納#18◇チラシ配りの成果やいかに⁉◇花子シリーズ


リコさんは天然なのか⁉

リコさんは、私の心とビジネスのアドバイザーです。
断捨離講座までを目標に、追いチラシを配ったことを報告しました。

L「追いチラシっていう言い方がいいですね!」
私「いやいや、それ、リコさんが前に言ってたことですよ」
L「えっ、そうでしたっけ?笑」

自分の名言を忘れるリコさん。爆笑
実は天然なのかしら。

9月にリコさんから、
「追いチラシとか、リマインドポスティングとして、
 少し時間を置いてもう一度配るのもいいですよ」
と言われました。

追いチラシ!なるほど~。
と思ったので、この言葉をよく覚えていました。

京都市左京区にある、大好きな「グリル小宝」のオムライス
今まで食べたオムライスの中で一番好き!

なぜチラシを配っているのか?


それは、
「整理収納アドバイザーをやってます!」
というアピールをするためです。

このnoteだって、
ホームページを作ったのだって、
たまにしか更新しないInstagramだって、
「真の和」をアピールするためにやっています。
(noteは私の人となりを知ってもらう意味もあるけど)

まだ問い合わせや依頼があるほどには認知されていませんが、
認知されるためには、認知してもらうための行動が必要です。
何もしないのに認知してはもらえません

リコさんいわく、
「今は、これからお客さんになる可能性のある人を増やしている段階。
 だから、問い合わせや依頼がなくても、
 知ってもらうための努力をするのは大事。」

京都市東山区 清水坂の途中にある「天ten」
抹茶レアチーズケーキ

自分の団地以外に配る意味はあるのか?

正直、私は ↑ こう思っていました。
自分の団地なら、太極拳や断捨離講座など、私を知ってもらう機会があります。
だから、チラシを配る意味はある。

でも、他の団地やマンションに配って意味あるのかな、と思っていました。
チラシを見ても、
「誰?知らんし」で終わるのなら、配る意味なくない?と。

チラシは、エネルギーがあればいろいろな所に配ったほうがいい。
『やってダメだった』は経験値になる
やらずに得た結果より、やってダメだった結果のほうが説得力がある

リコさんの言葉

ハッとしました。
リコさんのこの言葉は、私に火をつけたのです。

よっしゃー、チラシ配るぞー。

追加注文!モタモタするなー、ポチっとしろ!(ネット注文だから)

てなわけで、チラシ3000枚の追加注文です。笑


追加注文のその後はこちら ↓ ↓ ↓
整理収納#21◇チラシ配りが寒い!◇花子シリーズ


花子シリーズ

2才の花子のおもしろエピソード

vol.7♡できなければ、してもらえばいい。

花子は、4ピースほどの動物パズルに興味津々でした。
でも、思うようにはめられません。
苦戦し、「せんせー!」と先生にヘルプする花子。

目の前にいるナオちゃんは、
苦戦する花子を尻目にスイスイとパズルを完成させています。

そこで、花子がしたことは……

「ナオちゃーん、これこれ!」
「ナオちゃーーーん」
なんと、ナオちゃんにパズルを完成させてもうという荒業!

ナオちゃんも、「はいっ」と返事をすると、
完成したものから花子に渡します。

花子シリーズを漫画にしてくれる人を募集中

ナオちゃんに完成してもらったパズルを並べ、
満足気な顔で眺める花子でした。笑

【イラスト】しんごパパのイラストバンク



整理収納のご依頼はHPからどうぞ

Instagramやっています(積極的に更新する気持ちはあり)https://www.instagram.com/manowa575/


#整理収納アドバイザー #終活 #断捨離 #遺品整理 #真の和 #豊中市 #花子シリーズ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?