マガジンのカバー画像

複雑系であるこの世界

79
健康とは?人間とは?何が善で何が美しいのか?何がほんとうなのか?わかったつもりになるそばからあらわれる違った姿。 世界はほんとうに複雑系で、だからこそ不思議で素晴らしい。
運営しているクリエイター

#糖鎖

糖鎖のリングが「A-1でありD-3」の体質の女性の解説

糖鎖のリングが「A-1でありD-3」の体質の女性の解説

今年1回目の湯治を玉川温泉で終えてきました。家に帰ってきた途端にPM2.5の洗礼を受け鼻水が止まりません。黄砂の独特な甘い匂いが凄いですね。東北に移住したい気持ちが強くなります。

本当に移住してしまいたい。

今回は初めて会う人が多くて勉強になりました。

お風呂で一緒になった女性が興味深いことを教えてくれました。

「私の娘は韓国に住んでるんだけどコロナにかかって入院しちゃったのよ。もう心配で

もっとみる
世界の宗教と生体異物除去食

世界の宗教と生体異物除去食

私は以前ドイツ南部の田舎の村に住んでいたことがあります。

その村は住人が300人くらいしかおらず、そのうちの3分の1は親戚で同じ一族の人間が昔ながらの風習を伝えながら暮らしていました。

村には教会が1つあり、1か月に1回は村人が集まってお菓子を食べる習慣がありました。クリスマスにクリスマスケーキを食べるように、毎月月末になるとその月のケーキをそれぞれの家やお店などで作って祝うのです。12種類の

もっとみる
糖鎖のリングのねじれによる違和感の分布と病気の発症と薬の関係

糖鎖のリングのねじれによる違和感の分布と病気の発症と薬の関係

キラン草を使ったエクジステロンの自己治療を去年の年末から続けていたのですが、ある程度上手い使い方がわかってきたのでご紹介します。

当初私は次のような量を使っていました。

・大匙3杯分を小鍋に1リットルの水を入れて煮だし半分の量まで煮詰める
・それをさらに6倍の量の水で薄める
・180ccの量に対してあんこ50g入れて溶かしたものを子供に飲ませる

これを1回飲ませるとその後2週間開けてから次を

もっとみる
Aタイプの発癌期を糖鎖のリングで考える

Aタイプの発癌期を糖鎖のリングで考える

今回も医学とは異なる切り口なので驚かれる方も多いと思いますが、バイオハッキング的な視野で体調の不良について考えていきます。今回、考えが深まったために多くの修正箇所があります。以前の図式と異なり混乱を招くことも多いと思いますが、ご了承ください。

今年の3月に私は変な風邪をひきました。私は普段鼻水で始まり鼻水で終わる風邪しかひきません。それなのに寒気がして背中がゾクゾクとして頭痛がありました。そうい

もっとみる