見出し画像

【自然農】枝豆栽培に成功♪ㅤ幅たった30cmの玄関先のスペースを畑にするためにやったたった2つの作業とは

✅砂利が敷かれているちょっとしたスペースを、
ㅤ畑に変えられたら嬉しくないですか?
✅たった2つの作業で、畑を作れたら嬉しくないですか?

ㅤしかも、もし下記の作業が全て不要だったら
嬉しくないですか?

🚫土作り不要
🚫肥料不要
🚫耕さなくてOK
🚫水やり不要

 こんばんは、まんまる楽園の宮城幸司です。

ㅤ今日は、2022年に挑戦した畑化計画の成果を
お伝えします。


写真左側の砂利部分を右側のような畑に変える方法

1.畑に転身させたたった2つの作業

ㅤ住宅のエントランスの通路の脇・・・
草が生えてこないように、
おしゃれに砂利が敷いてある場所。

ㅤもし、そんな場所が畑になったらいいな♪

ㅤそんな思いから、畑化計画を始めました。

ㅤそこを畑にするために、
土作りはしていません。
肥料も与えていません。
耕してもいません。

ㅤ畑にするためにやった作業はたった2つだけ。

・砂利をどかし
・土を運び入れる

ㅤただこれだけでした。
入れた土は、自然農畑の脇に山積みになっていた、
放置されていた土です。
別に土作りをしたわけでも、
堆肥を混ぜていたわけでもない
放置されていた土です。


幅30cmのちょっとしたスペースを畑に変えた2つの作業とは

2.枝豆収穫までのたった4つの作業

ㅤたった2つの作業で作られた畑に、
大豆の種と花オクラの種を蒔きました。

ㅤそしたら、枝豆が収穫できてしまいました。
さて、畑ができてから、
枝豆収穫までに行った作業も
これまた、たったの4つだけです。

・種蒔き
・草刈り(1回)
・支柱立て
・枝豆収穫

ㅤこれまた、
肥料も、
農薬も、
水やりも、
マルチも、
どれもしていません。

ㅤそしたら、写真のように
収穫できてしまいました。


大豆収穫までのたった4つの作業

3.さらに驚き!浅すぎる土でもOK

ㅤこの畑、砂利をどかしたときに
1つ心配がありました。

ㅤなんと砂利をどかしてみたら、
その下は固い岩盤で、土を入れたとしても
その深さはたったの7〜8cmしかないのです。
こんな少なすぎる土の量で、
根が張れるんだろうか…
育つんだろうか…
と思ったものです。

ㅤでも、やってみたら・・・
育っちゃいました。
実っちゃいました。
そして収穫できちゃいました。

ㅤこんな環境でも野菜って育つんですね。

ㅤ植物のたくましさ、
自然農の素晴らしさを感じました。

ㅤ採れた枝豆は、
もちろん採れたてを
塩ゆでにして頂きました。


浅すぎる土でも大豆とオクラは実ってしまう

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

✅ちょっとしたスペースを畑化したい♪
✅野菜の自給に興味がある♪

 そんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に常識をぶち壊す
セミナーを開催しています。

◎今後の超時短農入門セミナーの予定はこちら↓↓↓◎
いますぐチェック!
7/6(木) 月6時間で理想の農ライフを手に入れる【超時短農入門セミナー】



◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛


#自然農
#半農半X
#自給自足
#自給農普及部
#超時短農
#枝豆収穫
#大豆
#アーバンパーマカルチャー
#家庭菜園


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?