見出し画像

【自然農】田んぼを耕さずに楽ちんで田植えする方法

✅もし、耕すことも代掻きすることもしないで、
 田植えができたら楽ちんだとおもいませんか?

ㅤなんと、田んぼを耕さないで
お米を作る方法があります。
耕さないので、土がドロドロになっていません。
さて、どうやって田植えするんでしょう?

ㅤはい、どうもこんばんは~、
だいじーでございます。

ㅤ今日は田植えを行った時の報告を行います。
というわけで、トピックはこちら・・・

耕さない、代掻きしない田植えを体験しました♪

1.耕さない田植えの方法

ㅤ田んぼといえばどろんこ、土がドロドロ、
とっても柔らかい、足がズブズブ入るという
印象があるのではないでしょうか。

ㅤしかし世の中には耕さない米作りと
いうのがあります。田んぼを耕さないのです。
耕さないから、土はドロドロではなく、 
足もズブズブ入りません。
当然田植えの時に稲の苗を土に
刺すわけですが、ズブッとは入りません。

ㅤつまり、素手の指だけでは田植えを
してはいけないのです。

ㅤさあどうしたらいいのでしょう?

本当にできるの?耕さないで田植えする方法とは?

2.田植えの道具を自作しちゃう

ㅤそうです。
道具が必要です。

ㅤ今回は、 田植えの体験者がいたので
一緒に道具を作りました。

ㅤその道具は、土に穴を開ける道具です。
苗を持った親指、人差し指、中指の三本の指が
ちょうど入るくらいの穴の大きさが
ちょうどいいです。
ですから、ちょうどその位の大きさの穴を
開ける道具が必要です。

ㅤそこで道具を自作するところから始めます。
材料は割り箸と輪ゴム、以上2つだけ。

ㅤ作り方は・・・、
割り箸4本を輪ゴムで留めてきつく
まとめます。後はナイフを使って、
先端を尖らせれば完成です。

田植えの道具も自作しちゃいました

3.いよいよ田植え開始

ㅤ今回はたくさんの応援者がいたので、
みんなで一度に綺麗に田植えするには
どうしたらいいか考えてみました。

ㅤ一本のロープに等間隔に印をつけて
おきます。その印のところに皆さんが
田植えをしていきます。
一列田植えが終わったら、ロープを
移動してまた田植えを再開します。
この繰り返しで一面の田んぼを田植えしました。


ㅤ今日は「耕さないで」田植えをする方法を
お伝えしました。

ㅤ「常識を疑え!」

ㅤ耕さないと作物が育たない?
ㅤそれって本当でしょうか?

ㅤ実は自然界をよく見ていると、
やらなくて良い作業が見えてきます。

ㅤ作業が楽ちんになって、
しかも、地球に優しい方法で
食料を栽培できたら嬉しくないですか?

作業が楽ちんになって地球にも優しい方法はないだろうか

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

✅もっと自然に優しい方法について知りたい
✅耕さない畑についても知りたい
ㅤそんな事を感じた方は、
一度まんまる楽園に遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
入門セミナーを開催しています。

◎次回の自然農&パーマカルチャー入門セミナーはこちら◎
【夏休み特別価格】いますぐチェック!
8/9(火)ㅤ理想と実益を両立させる方法【自然農&パーマカルチャー入門】



◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛


#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#自給農
#パーマカルチャーデザイン
#agrito
#田植え
#不耕起栽培


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?