見出し画像

【自然農】なぜ自然農ではマルチを使用しないのか?(2020/04/26)

 マルチって何のために敷くの?マルチの効果とは
実はマルチの代役が雑草だった
マルチとは畑の皮膚である
 

1.マルチの効果

 では、マルチって何のために敷いているんでしょうか?
これだけよく見かけるってことは効果があるからですよね。
その辺のところを見ていきましょう。
 
 ここでは代表的なものを紹介します。
特殊なマルチではもっと別の効果もあります。
 
 
1.保水性
 
 マルチで地表を覆うことで、土の中の水分を適度に保ち、
水やりの手間を削減します。
 
 
2.雑草防止
 
 マルチで日光を遮ることにより、草が生えてくるのを抑制します。
 
 
3.地温の調整
  
 マルチの黒色により、熱を吸収し地温を温めます。
また空気中に熱を逃さないので土の温度を高く保つことができます。
地温が高いと、作物の成長が促進されます。
 
 
4.流出防止
 
 雨などによる肥料や農薬、土壌の流出を防ぎます。
 
 
5.病害虫の防除
 
 マルチで覆うことにより害虫の侵入を防ぎます。
また雨が降っても水が跳ね返らないので
糸状菌による病気の予防になります。
 
 
6.柔らかい土を保つ
 
 雨に濡れて土が固まるのを防ぎます。
土が湿度を保っているため常に柔らかい状態が保たれます。


2.マルチ = 皮膚

 では、マルチを人間の身体に例えるとどの部分に当たるのでしょう?
マルチは、畑を薄く覆って、守ってくれるものなので、
皮膚と言えるでしょう。
 
 そう「マルチとは畑の皮膚」なのです
 
 
 では、この皮膚の役割、マルチを敷く以外で
得られる方法はないのでしょうか?


3.マルチの代わりになるものとは

 このマルチ、既述のようにたくさんの効果があります。
しかし、2つ問題があります。
 
・手間
  
 敷いたり、撤去したり、作物を植えるたびに作業が発生します。
  
・ごみ
  
 使い終わったマルチは当然ゴミになります。結構な量でかさばります。また原料は化石燃料ですから、地球温暖化の原因にもなっています。
  
 
 だったら、同じ効果が得られて、
ゴミにならないものってないのかしら? と思いますね。
 
 それがなんと・・・「雑草」なんです。
 
 生えている雑草もそうですし、
地表にかぶせた刈った草や枯れ草も同様です。
 
 つまり、
 
 雑草 = 皮膚
 
 なんです。

画像2

4.マルチと雑草の比較

 では、マルチにはたくさんの効果がありましたが、
それを雑草に代わってもらうとしたら、どうなるのかを見ていきましょう。
 
 
1.保水性
 
 雑草が地表を覆うことで、土の中の水分を適度に保ちます。
だから自然農ではほとんど水やりしません。
 
 
2.雑草防止
 
 草は仲間です。マルチの代役も務めてくれるので、
防止する必要はありません。
 
 
3.地温の調整
  
 草が地表を覆うことで空気中に熱を逃さないので、
土の温度を高く保つことができます。
また草を始め土を自然に近い状態に保つため、
土壌生物のおかげで地温が高いです。
 
 
4.流出防止
 
 草が根を張っていることにより、
雨などによる土壌の流出を防ぎます。
自然農では肥料は農薬をそもそも使わないので、
それらの流出を気にする必要もありません。

 
 
5.病害虫の防除
 
 草があることにより、虫の餌になります。
草がまったくないと虫は作物を食べるしかなくなります。
 
 
6.柔らかい土を保つ
 
 自然農の畑は土がふかふかで柔らかいです。
土を柔らかく保つ必要がありません。


5.自然農でマルチを使わない理由

 マルチを使う理由のほとんどは、
草と仲良くすることで解決してしまうことが
わかっていただけたでしょうか。
だから、自然農ではマルチを使わないのです。
 
 さらに言えば、私は自然を大事にしたいと考えているため、
ごみ問題地球温暖化にも心を痛めています。 
 よって、ますますマルチを使う理由が見つからないのです。

画像2

6.マルチと病気について

 マルチを敷くことで作物を病気から予防できる
ということを聞いたことがあります。
糸状菌による病気というのがあるのですが、
マルチを敷くことで予防できるそうです。
 
 自然農をやっていて、
糸状菌による病気にまだ出会っていないことがなく、

そして、私の知識・経験不足もあるので、
詳しく解説できません。この点はご容赦ください。


◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

 
 マルチを使わない農法に興味が出てきた、
ゴミを出さない優しい農法をやってみたい、

 そんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
体験イベントを開催しています。


◎自然農&パーマカルチャー入門はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/

◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/

◎農業体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/

◎農園BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
 
 
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#黒マルチ
#マルチシート
#マルチングフィルム
#草の役割


 

 
  
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?