見出し画像

心配の85%は起こらない


心配性が恐れること

心配症な人は、あいまいなものに耐えられないという性質を持っている。

あいまいというのは、不確定要素。つまり、不確定要素に対する恐れや不安を感じる性質が強いのが、心配性。

ということは、不確定要素を確認して、つぶしていけば、心配はなくなるのだ。

心配性が恐れることは、「どうなるかわからない」ということ。

心配の正体

心配性の人は、意識に囚われる傾向がある。

特定のものに注意を向けすぎて囚われてしまう。

マニアックな専門性がネガティブな方向に走る。

見過ぎてしまう、集中力がある、ということが、心配の方向に走る時、心配性が発動する。

心配性の人は実は、心配はいいものだという無意識があるのだ。

心配はいいものだ。心配は必要である。

という重いが深い意識に潜んでいるから、変わらない。

自分の力で切り開くことをせず、
心配すれば、リスクが減ると考えているのだ。

これは、心配が暴走してしまっている状態だ。

心配性の使い方

過度な心配性への対策としては、囚われる対象を意識的に変える、ということ。

心配して落ち着いてしまう、行動しない、という状況を極力避けるようにするということ。

本来、心配は具体的な行動をとるモチベーションとして活用できると、人生は変わっていく。

心配性とは、先回りして、様々な可能性を想像できる能力である。

その予想を妄想にして、自分の行動をしないという膠着状態を選ぶか、

その予想を避けるための具体的な行動を起こすモチベーションに変えて行動していけるか、というところが、心配性の使い方の分かれ目だ。


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは、もっと精進して、より良いクリエイティブ活動に役立てます!\(^o^)/