manita

小さなパン屋を夫と経営しています。 50代、子供2人。 パン屋の日々の生活、毎日生まれ…

manita

小さなパン屋を夫と経営しています。 50代、子供2人。 パン屋の日々の生活、毎日生まれてくる 感情などをゆるりと綴っていけたらと思います。 パン以外に、雑貨、アート、お花、旅行、音楽や本などが大好き。 気の合う方と言葉で繋がれたら楽しいですね。

最近の記事

携帯電話持たずに海外旅行に行きました。

…って、 30年ほど前の話です。 今こんなことを言ったら 財布もカード持たずに 海外に行くのと 同等くらいの 困り具合が想像されますね。 今から考えたら どうやって旅行できたんだろう。 不思議に思うのですが、 なかったら、なかったで、 特に問題なかったんだな。 不便だらけだったんだろうけど、 それは 「今から比べてみたら」 っていうだけで、 その時は無いんだから 比べようもないので、 不便に気付かずに 済んでたんでしょう。笑 海外旅行に行くとき、 唯一の情報源は 「

    • 形式的な儀式にフリー。

      私事ですが、 この2月2日に 結婚記念日を迎えました。 確か「ピース✌️ピース✌️」って その日を選んだような…。 今回は16回目でしょうか。 よく忘れます。 結婚式もあげてないし、 婚約指輪、結婚指輪も もらってないですね。 新婚旅行も。 あ、写真さえ撮ってない! 今から思えば 「高級指輪ぐらい  もらっておけば良かった!!」  と思ったりもしますが 笑 なんか、 ゆるいのが 私達らしく、 自然な感じがして 「こうあるべき」 みたいなのから 解放されて とても心地よ

      • 最近すっかり定着した 「マイバッグ」。うちのパン屋さんでも ほとんどの方がマイバッグです。 時々他のパン屋さんのバッグをウチに持って来られるのですが…。 いいんですよ、全然いいんですけど、 …実は軽く傷ついてます。笑

        • 今日のひとりごと。坊主頭の「ボサボサ」が分からない。

          中学生の坊主頭の息子が 「あー、もう髪ボサボサや。  かーちゃん、散髪連れてって。」 と言ってくる。 えー。 私には君の「ボサボサ」が 全然分からん。 まだ切りたてと全く同じの 3ミリの坊主に見えるけど。 まー、受験生やし、 面接もあるし、 自分が気になるなら、 と連れて行った。 終わって、 散髪屋から出てくる息子。 「おnew」な髪型に 注目してみるけど やっぱり変わらん。 そう。 人は自分が思うほど、 よく見てないんよ。 自分が気にするほど 気にしてるとこ そ

        携帯電話持たずに海外旅行に行きました。

        • 形式的な儀式にフリー。

        • 最近すっかり定着した 「マイバッグ」。うちのパン屋さんでも ほとんどの方がマイバッグです。 時々他のパン屋さんのバッグをウチに持って来られるのですが…。 いいんですよ、全然いいんですけど、 …実は軽く傷ついてます。笑

        • 今日のひとりごと。坊主頭の「ボサボサ」が分からない。

          旦那様がアメリカ人の奥様が、 「脳ドッグで調べてもらったら、 どうやら私、普通の人と違う部分の脳が発達してるみたいなの。後天的に第二言語を習得したからみたい」とおっしゃる。へー。人は経験によって脳が変わるのかぁ。自分の脳は他の人と違うんだろか?ちょいと調べてみたくなりました。

          旦那様がアメリカ人の奥様が、 「脳ドッグで調べてもらったら、 どうやら私、普通の人と違う部分の脳が発達してるみたいなの。後天的に第二言語を習得したからみたい」とおっしゃる。へー。人は経験によって脳が変わるのかぁ。自分の脳は他の人と違うんだろか?ちょいと調べてみたくなりました。

          飛んでいる鳥さんから◯ンを落下される確率。

          「ママーーー!!」 玄関のドアを開けると 制服のまま遊びに行って 帰ってきた娘が 悲壮な顔をして立っている。 「どしたん?」 って聞いたら 「最悪や!!  鳥に◯ンかけられた!!」 と、悔しさからかめっちゃ号泣。 母は思わず大爆笑。 「えーやん!  運がええわ〜。  なかなかそんなタイミングよく   フン貰えた人なんておらんよー。」 被害に遭った本人に 母の呑気なコメントなんて 通じるわけもなく、 怒りが収まらない様子。 そりゃそうか。 でも 道端に落ちてる 犬

          飛んでいる鳥さんから◯ンを落下される確率。

          どうしてGUCCI買っちゃったんだろう??

          2024年1月、初のGUCCI。 あ、「今年初」ではなく、 「人生初」ですよ。 しかも20代そこそこの キラキラの若者ではなく、 半世紀以上も生きてる ワタクシが。 お恥ずかしい。笑 しかも通りがかりに フラリと入って 衝動買い。 ハイブランドに 特に興味もなかったのに。 (だからこんなにも  時間が経ってしまったのね) んー。 何でだー。 もちろんずっと お財布欲しかったしー、 いろんなお店で 探してはいたんだけど。 特にGUCCIでなくても よかったはず

          どうしてGUCCI買っちゃったんだろう??

          パンとJAZZは似ている。

          JAZZ。 その時、一瞬一瞬で どんどん音楽が変わる。 セッションする人が変われば 全く違う音楽が生まれる。 パンも同じ。 作る人で変わるし、 作る人の想いや 魂で(大げさでなく!) 全然違う!!! お客様とのやりとり。 お店に入ってくる人で ガラリと雰囲気が変わる。 その人たちとどうやって グルーヴィな音楽を作れるか。 完全にJAZZ セッション。 人が変われば 会話の内容、テンション、 抑揚や表情、空気、 一瞬にして変わる。 だから、面白い。 もちろん難しい。

          パンとJAZZは似ている。

          なかなか会えない人にこそ価値がある。

          ふと時間ができた時、 「会いたいなー」と 真っ先に思い浮かぶ人達がいる。 でもたいてい、 こちらに急に時間が出来て なんとなく連絡しても 会える人達ではない。 逆に 「いつでも連絡したら  たいてい会える」人って、 どうなんだろう。笑 会いたくても 会えない人、って 距離的に離れていたり、 とっても忙しくされていて アポが取れなかったり、と 少しその人との間に 程よい空間がある。 それがその人の 価値を高めてるような、 そんな気がする。 どんな用事を削っても その人

          なかなか会えない人にこそ価値がある。

          今年は海外旅行に行く。

          2024年 「宣言すると夢は叶う」 って本当なのかな? ちょっと試してみよう。 って感じで、何個か上げてみます! そして今年の12月に 何個叶ったか、検証してみるかな。 ①家族で海外旅行に行く。 ②ギターを上達させる。 ③英語を勉強し直す ④ライブに行く ⑤noteで考えを表現して  それを  いつかは本にする。 ⑥全ての出来事を感謝し、  前向きにとらえて成長する。 ⑦会いたい人にたくさん会う。 ⑧1人の時間も大切にする。 ⑨健康と美容に気をつける。

          今年は海外旅行に行く。

          大吉ー!! 「風に乗った船のように、 家庭、生活両面でうまくいく。 これまで守ってきた良い習慣をわすれないで努力すべし。」 仕事では出世の機会に恵まれるらしい今年。新たなる挑戦をしてみよう。

          大吉ー!! 「風に乗った船のように、 家庭、生活両面でうまくいく。 これまで守ってきた良い習慣をわすれないで努力すべし。」 仕事では出世の機会に恵まれるらしい今年。新たなる挑戦をしてみよう。

          あけましておめでとうございます! 今年の目標は1日、一回はnoteにつぶやくor書く!! よろしくお願いします✨

          あけましておめでとうございます! 今年の目標は1日、一回はnoteにつぶやくor書く!! よろしくお願いします✨

          キョンキョンのライブに行ってきました。

          一カ月程前になりますが、 岡山の「crazy mama kingdom」 という小さなライブハウスに キョンキョンのライブに行ってきました! キョンキョンが あんなに小さなライブハウスに 来るなんてー!! 行くしかない!! 抽選が当たって めっちゃラッキー✌️ 開場前に、ライブハウスの すぐそばのフツーの公園に チケットに書いてある番号順に 並ばされる。 周りを見渡すと オジサンとオバサンばかりだ。 私も含め。 ちょっとそれにたじろいだ。 それから1〜100の人、

          キョンキョンのライブに行ってきました。

          どんどん家族化するお客様たち。

          10年余りパン屋をやっていますと、 ありがたいことに 常連様が増えていってきます。  たくさんあるパン屋さんの中から わざわざ足を運んでくださる 常連様は、本当に貴重です。 お客様からしても ウチのお店に 特別な思いを持って くださっているからこそ、 毎回通ってくださるのだと 思ってとても感謝しています。✨ 特に、私達は夫婦で 営んでいますので お店というより 「お家」に遊びにいく感覚が 他のお店より強いのか… 常連様も お客様でもあり、 もはや家族か?? と思えるほ

          どんどん家族化するお客様たち。

          小さなパン屋の従業員の選び方。

          私は主人がパン職人で 岡山の郊外に 小さなパン屋さんを 経営しています。 最初は2人でやっていたのですが、 ありがたいことに お客様も増えて、 パートさんを 1人…、また1人…と 増やしていって 今では10人くらいを 雇用しています。 郊外というこどもあって、 応募してきてくれる方は だいたいご近所に住む 主婦が多い。 街中なら若い大学生が 来られるみたいですね。 「パン屋さん」というイメージで 何となく、 「楽しそう」とか 「わいわいみんなで仲良く」 みたいな感覚で応

          小さなパン屋の従業員の選び方。

          コーヒー、ゴリゴリして、シュー、プクプク。

          朝の楽しみ。 美味しいコーヒー豆を ゴリゴリ手で挽いて 沸かしたお湯を コーヒー用の 先の細くなった ケトルに移す。 沸騰したてのお湯で 入れると あんまり美味しく ならないらしい。 シュー、とお湯を注いで コーヒー豆が ふわりとふくらむ。 プクプク。 コーヒーが ガラスの器に落ちていって…。 一日の始まりの香り。 「いま、ここ」に 集中できる時間。 なんて幸せなんだろう。 お気に入りの音楽を 聴きながら いただきます☕️ 簡単に 楽しめて すぐに 幸せになれ

          コーヒー、ゴリゴリして、シュー、プクプク。