見出し画像

移住先をペナンにしたキッカケと理由(noteサークル「たびまな」より)

7月から始まったサークル、「旅と学びの実験室(たびまな)」の中では、移住や留学に関する様々な質問にもお答えしています。過去にお答えした内容をご紹介しますね。今回は私自身の移住のキッカケとその理由についてです。

↓サークル、4ヶ月目に入りました!必要な時だけ入会して退会も自由です。

Q. かおりさんがペナンへ移住したキッカケは何でしたか?また他の国や都市ではなくペナンに決めた理由は何だったんでしょうか?

311の震災と原発事故で、生き方や教育を見直したのがキッカケでした。先が読めない状況を経験し「自分で考える力」「自立して生きる力」を付けさせねばと。
今のコロナ禍ともよく似た状況ですね。

また、自分自身世界中を旅してきて、子どもたちには早い時期から世界を知って欲しいという思いがあり、漠然と高校生位からと考えていた留学を早めた形でもありました。


可能性を探して世界中をリサーチし、5つの理由でマレーシアに決めました。

1)日本からの距離
が近い
2)費用がリーズナブル
3)多民族国家である
4)英語が広く通じる
5)マレー語や中国語が身に付く環境がある

あとは子どもたちの体調不良も理由の一つでした。幼い頃から喘息とアトピー持ちだったせいか、震災直後から季節外れの喘息発作が出たり、溶連菌→手足口病→溶連菌と「免疫力低下が原因と思われる病気のループ」が続いたり。

そこで夏休みにはどこかへ脱出しようと、航空券が手頃だったクアラルンプール(以下KL)に1ヶ月間ステイしたんです。

KLでのワンオペ移住体験と学校視察

ここから先は

1,164字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読んで下さってありがとうございます。スキ♡や、シェア、サポートなどにいつも励まされています!