見出し画像

再CMCOでマレーシア🇲🇾は二極化

マレーシアは、今日から再びCMCO(ゆるめのロックダウン)。
学校は閉鎖、仕事もWFHが推奨され、交通量が少なく静かな朝でした。

息子の学校も、今日からオンライン授業へ逆戻り。
と言っても、7月に対面授業が再開されてからもオンラインは併行して継続されていたので、移行はスムーズでした。わたしも早朝の弁当作りや送迎がなくゆったり...。息子のオンライン授業中はWFHで仕事しています。

■学校閉鎖への反対

でも大多数の日本人にしてみたら、学校閉鎖が一番大きなストレスかと思います。お子さんが低年齢、しかも兄弟姉妹がいたら負担は倍増だし、インター校の高額な学費が無駄になるのは許しがたい。これは本当に切実な問題です...。

学校再開の署名運動も起きているようです。

■ローカルの親たちの反応

地元紙へのコメントや、FBのローカルグループ内の議論を観察すると、学校閉鎖か再開か、背景によって意見は別れているようです。

ローカルの場合「子どもが小さく親が共働き(預ける場所の問題)」の場合は学校再開希望、「子どもが小学生以上」の場合は(学びの機会が減るしオンライン授業では不十分という意見もあるものの)どちらかというと「安全を優先して閉鎖すべき」の方が多いかな?という印象です。(正式なデータではなく、あくまでも体感です)

今日のニュースでは、デイケアセンターの運営許可を望む声が多いことが複数紙で報道されていました。ペナンでも動きがありそうです。

※上記、南部エリアのEMCO(一部エリアの強化ロックダウン)を提案中というニュースも気になります...

■給油時にも登録が必要

先程入った驚きのニュース。


これ、ほとんどの人が登録してないと思うんですよね。併設のコンビニへ入らない限りはクレジットカード払いで給油機から離れないので...

なので諸説あるようです。

2度目のロックダウンでも、まだまだ運用上の盲点が出てきますねぇ...

そんな波乱の幕開け?のCMCO初日でした。

北部エリアのインター校で2名の感染者も出ています。罹患したお子さんたち、軽症で後遺症もないことを切に願います...。



読んで下さってありがとうございます。スキ♡や、シェア、サポートなどにいつも励まされています!