見出し画像

四日目 令和元年五月二日 十六時十五分頃

 東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。四日目 令和元年五月二日 十六時十五分頃。遠江國 浜松宿 中野町。

 名残の松。ところどころ松がある。いつ頃植えられたものか。

 天竜川の治水に尽力した金原明善翁生家。歩ける時間が無くなってきているので、素通り。

 浜松-中ノ町軽便鉄道軌道跡。看板だけで遺構は全く残っていない。廃線は昭和十二年(1937)だから、残っていれば奇跡だ

 石造りの倉庫。中野町は明治後期頃から天竜川の木材集積地として栄えたらしい。この辺りの東海道には旅館、芸者置屋、小料理屋、洋食屋、玉突き、カフエなどが軒を連ねていた。倉庫はその名残であろう。現在の通りに、店はうなぎ屋(創業明治10年(1877年))ぐらいしかない。

 中野町銀行跡。銀行ができるぐらい栄えていた。

 中野町銀行の煉瓦の土台が残っている。

次の膝栗毛
前の膝栗毛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?