見出し画像

四日目 令和元年五月二日 十八時半頃

 東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。四日目 令和元年五月二日 十八時半頃。遠江國 見付宿。

 街道筋の自転車屋。「輪業」と言う名がいい。旧街道につきものは、自転車屋、たばこ屋、床屋。これらが沢山ある。表看板がペンキで塗られているので、廃業しているのだろう。店舗の右側の出っ張りは何か。自転車屋あまり見られない店の形だ。こういうのは道行く人々に店内の何かを見せるためなので、床屋、パーマ屋が多い。病院もなぜかこういう形が多いような気がする。待合の様子を見せるためか。

 西光寺の山門。ぽつんとある。

 姫街道との合流地点姫街道は浜名湖の今切の海路を迂回するために浜名湖の北を通っている。西は三河國 御油宿 国府から分岐している。

 脇本陣大三河屋門平成十九年に移築復元されたもの

 見付学校。明治八年(1785)に建てられた。現存する日本最古の木造小学校跡。 前回、前々回の膝栗毛では中を見学したが、時間外なので今回は素通り。

 愛宕神社。旧街道は左側の道。上り坂。歩きづめなので、ちょっとした坂でもきつい。

次の膝栗毛
前の膝栗毛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?