見出し画像

【週刊連載漫画企画】 第3話 初回打ち合わせ公開!編集者と漫画家が仲良くなるには? #読切のシラバス


こんにちは!
漫画編集者志望の東大生カキョウと申します。

同じくこんにちは!
漫画家志望の神杉 かみすぎ名戸理 なとりと申します。

お読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日更新note「#読切のシラバス」

第3話目です!!

3話までは初めて読む方もいると思うので今一度企画概要を説明します。

【要旨】
学生漫画編集者
志望(私)
     ✕
学生漫画家
志望(参加者)
のタッグで、7月~9月末の3ヶ月を通して漫画の読切を一緒に制作し、10月末締めのマガジンの月例賞「マガジンライズ」に応募して受賞することを目標とする。

その読切の制作過程をすべて公開するのがこのnoteです!!

今回はそんな週刊連載漫画企画
第3話
「 初回打ち合わせ公開!編集者と漫画家が仲良くなるには?」

です!

第3話の概要
第3話では
私と神杉さんの初めての打ち合わせを公開し
初対面の編集と漫画家は何をするなのか?
そしてどうやったら仲良くなれるのか?
自分なりの考えを話します。


週刊連載漫画企画「 #読切のシラバス 」は
漫画家志望の方も、そうでない方も楽しめるnote企画ですので、
ぜひスキ❤️とnoteや我々のTwitterフォローお願いします!!

私:@rextuku1
神杉名戸理さん:@natori_too_god

↓これまでの話はこちら



■打ち合わせの前に準備したもの

今回のnoteでは本当に本当に全て公開するつもりなんで、恐らく誰も興味がないであろう打ち合わせ前に準備したものを紹介します。

それはズバリ

議事録です!(Googleドキュメントを使用)

議事録を作るメリットとしては

  1. 今日何を話せば良いか明確になる

  2. お互い話したことを忘れないようにする

  3. 相手の話をちゃんと聞いてますアピールができる

などです。
正直打ち合わせ中に喋ったことなんて、次の日には8割方忘れちゃいますよね。
でももしその忘れちゃった内容の中に
重要な漫画のアイデアが潜んでいたら…?

もったいないですよね!?

だから今回の企画中に行う
神杉さんとの定例打ち合わせの内容は
全て毎回議事録を取らせてもらっています。

神杉さんからしたら一々メモ取られて鬱陶しいかもしれません!
すいません🙇←noteで謝るやつ

もちろん漫画家さんは議事録を作る必要はないです。
ただ、ちょっとした工夫はぜひして欲しいです。

例えばメモを取ったり、相槌を適度に打ったりするだけで良いんです。
こういう
相手の話をちゃんと聞いてますよ感」
を出すことが打ち合わせにおいてとっても大事です。

編集者も漫画家も結局は「人」ですから!
結局印象が良い漫画家さんの方が
編集者もえこひいきしてしまいますよね。

特に新人漫画家さんでここを意識してる人はまずいないです。
メモ取るだけで編集者さんに
「こいつやりおる…!!」
って思ってもらえると思います!

■初回打ち合わせでしたこと

ちょっと前段階で喋りすぎました。
こっからはじゃあ実際に、初回打ち合わせでどんなことをしたのか紹介していきます。

主にやったことは以下の3点です。

  1. 自己紹介

  2. 応募時のポートフォリオを褒めまくる

  3. ひたすら質問と雑談

①自己紹介

まずは応募してくれたことへの感謝を伝え
私の自己紹介をしました。

皆さんにも私の自己紹介させていただきます。
(神杉さんの自己紹介は第1話参照!)

これは朝教室に行ったら、なぜか巨大熊のぬいぐるみがいたので撮った写真です。(誰が持ってきたんだ…?)

ペンネーム:カキョウ
好きな漫画:『BLEACH』,『Thisコミュニケーション』,『シャドーハウス』
好きな雑誌:少年ジャンプ,アフタヌーン,ビッグコミックススペリオール
漫画編集者を目指し始めたきっかけ:
元々『リーガル・ハイ』や『逆転裁判』が好きで弁護士志望だったが、実際の裁判を見て、イメージと現実との落差に絶望した。(「はい、論破」とか「異議あり!」したいだけだった)そこで、やりたいのはエンタメだったと気づいた。エンタメの中でも、漫画は漫画家編集者だけの少人数で生み出した作品が社会現象を引き起こす可能性を持ちうる点に惹かれた。だから、まだ見ぬ天才漫画家を発掘できる漫画編集者になりたいと思った。

②ポートフォリオで良かった絵を紹介

次に今回の企画の参加者を決める際に、送って頂いたポートフォリオから特に良かった絵を紹介しました。

私が思う神杉さんの絵の良いところは

  • 輪郭がしっかり濃くて漫画の絵になっている

  • 一目でどういうキャラクターか分かる

  • ミニキャラ絵が上手

などでしたのでそれをお伝えして自分の絵の強みを把握してもらいました。

ミニキャラが上手な部分は
noteの見出し画像にもしっかり活かされてますよね!

③ひたすら質問と雑談

最後はひたすらこちらから神杉さんに質問しました。

質問では好きなものをたくさんお聞きしました。

質問の一例

好きなものを知れば、その後の打ち合わせの共通言語に使えますし、意外な趣味から漫画制作のヒントを得ることができます。

また好きなものから作家さんの描きたいことが見えてきたりもします。
例えば神杉さんが好きな映画の
『ショーシャンクの空に』,「最強の2人」,『グリーブック』
は全て「白人と黒人のバディもの」の映画です。
このことから神杉さんは
一見交わらなそうな2人が相棒同士
という設定が好きそうだと何となく分かりました。

実際、現在進行形で考え中の読切にもそれを取り入れてます。


とにかく好きなものを聞いて雑談がメインでした!!
初回打ち合わせは、いきなり漫画制作について話すのではなく、お互いが仲良くなることを優先させるのが大事かと思います。

■編集者と漫画家が仲良くなる方法

それでは最後に今回1番効果を発揮した
編集者と漫画家が仲良くなる方法」を紹介します。

やり方は非常に簡単です。
打ち合わせ後すぐにでも実践できます。
その方法がこちら!

ズバリ相手の好きな漫画を読むことです!!

やり方は非常に簡単

  1. 打ち合わせで好きな漫画をいくつか聞く

  2. 興味がある or 冊数が少ない漫画を選んで読む

  3. 次回の打ち合わせで感想を言う

これだけです。

この方法はさっきのメモを取ることで
「相手の話聞いてますよアピール」ができるのと同じ発想です。

相手の好きな漫画を読んでくることで
「あなたのこと知ろうとしてますよアピール」
ができるんです!

またお互いの共通言語ができると、その後の漫画制作において
「この漫画のこの展開みたいなのやりたい」
とか言えるようになるのも良い点です。

やはりお互い漫画が好きなもの同士ですから、漫画を読むことでお互い歩み寄りましょう!!
新人漫画家の方は初回打ち合わせで編集者さんの好きな漫画を聞いて、次回の打ち合わせまでに読んできましょう!

ちなみに初回打ち合わせ終了後すぐに買った報告すると
相手に引かれて逆効果になる場合もあるので注意です。

神杉さんイチオシの『お茶にごす。』めっちゃ面白かった!!

以上
第3話
「 初回打ち合わせ公開!編集者と漫画家が仲良くなるには?」

でした!


■今後のnote更新予定

大学の期末試験とレポートがやばい!!

次回更新予定日:7月22日(土)
第4話:大事なのは絵?キャラ?話?漫画賞に受賞する読切の作り方とは!?

次回は
漫画賞受賞作を含めて700本以上の読切を読んだ私が考える漫画賞に受賞する読切の作り方を紹介します!!
いったい大事なのは絵?キャラ?それともストーリー???
漫画家志望必見です!!

↓4話更新されました!ぜひ続けてお読みください😊


少しでもこの企画の続きに興味を持たれた方は
ぜひnoteのフォロースキ❤️
そして我々のTwitterのフォローをお願いします!

私:@rextuku1
神杉名戸理さん:@natori_too_god
あと「#読切のシラバス」をつけて感想などをツイートして頂けると泣いて喜びます。

それでは来週土曜日に公開予定の4話でまたお会いしましょう!!

この記事が参加している募集

編集の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?