記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

鬼滅の刃に学ぶ 〜刀鍛冶の里へ行く道のり〜

単行本12巻

刀鍛冶の里編にて、

里の隠され方、里への向かい方が説明される。

ざっくり言うと

案内役におんぶリレーされながら連れて行かれる。その間 耳栓と目隠し(鼻がきく者は鼻栓も)を付けられる。案内役となる者も里へのルートを実は知らない。毎回変わる一定区間を、毎回変わる案内鴉に案内されるがまま進み、次の案内役に背負って来た者を受け渡す。それを繰り返すと辿り着く。

とまあ 複雑な方法で(説明むず)、

刀鍛冶の里への道のりは

誰にも知られぬよう隠されているそうだ。


ここで疑問。


道のり分かりにくいのは確かだけど、

ある程度の方角とか、規則性は

(案内役なら特に)わかっちゃうんじゃないの?


画像1

なんか分かりそう…バレそう…危うい…

でも何百年もバレてないらしい…

そういうもんか…うーん……。


ひとしきり疑ったところで、

この 道のりの隠し方と似ているものを見つけた。

それは

人の記憶と理解力。


何度経験を積んだことでも

大きな流れの一部をやっただけでは

何も役に立てない。


何度教えられても

事柄の全体像・輪郭がぼやけては

頭に入ってこない。


仕事や、日常会話でも、

そんな経験をしている人は多いのでは?

この経験を思い出せば

里へ辿り着けないのも頷ける。


はたと。

何度繰り返したとしても、いつも同じことばかりやったり、逆にいつも違うこと…刺激を求めるばかりで本質を無視したり、周囲への感覚を閉ざし続けていたら、何百年経っても 何も身に付かないんじゃね?


( ゚д゚)

無限を生きる無惨もびっくり。


有限の時を生きる私たち人間は、

辿り着きたい場所…

自分にとっての刀鍛冶の里へ行くために

見通しをもって

道筋を立てて

関連性を理解して

視野と感性を広く深く

自分の足で、歩いて行かなくてはならない。


覚えられない時、理解できない時、

隠された刀鍛冶の里を思い出す。

(以下、刀鍛冶の里編シーンに置き換えると…)


私の思考は、途切れていないか。(おんぶリレー)

目指す方向を見失っていないか。(鴉頼りランダム)

自分の世界に閉じこもっていないか。(目隠し耳栓)


有限の中で、辿り着け。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?