見出し画像

フリーランスコンサルタント案件獲得の不安を解消できる記事!

フリーランスのコンサルタントになる前に案件の獲得は非常に不安な項目の一つかと思います。

この記事では、フリーランスコンサルタントになって3年目の僕が、法人化も果たすまでのあなたが不安な案件獲得方法をまとめております。

当note内の記事は、コンサルティングファーム出身者がフリーランスに転向する際に参考にしていただける記事です。もちろん、ファーム経験者でなくとも、同等の経験がある、もしくはバリュー発揮できる自信がある方にも参考にしていただけます。

この記事では以下のことを確認いただけます。

◆フリーランスコンサルタントの案件獲得の不安
◆フリーランスコンサルタントの働き方の不安
◆フリーランスコンサルタントのお金の不安

フリーランスコンサルタントの案件獲得の不安

名称未設定のデザイン (4)

全ては案件獲得から。案件が無いと報酬も発生しませんし、仕事として続けていくことができません。まずは、フリーランスコンサルがどのように案件を獲得していくべきか?をファームの案件参画プロセスを参考に見ていきましょう。

規模や特色により違いはあるかもしれませんが、一般的にコンサルファーム内でコンサルやシニコンが案件参画するまでのプロセスは以下です。

◇マネージャー以上の人が案件を獲得
◇PMがレジュメ(CV)を検索
◇アサイン面談
◇アサインするか、参画するかを検討
◇参画or見送り

コンサルやシニコンクラスが案件のPMに選ばれるような、例えるならば採用面接のようなプロセスです。実は、フリーランスの場合も同じようなプロセスで案件獲得を行っていきます。

具体的には以下のようなプロセスです。

◇元請けのコンサルファームが案件を獲得
◇エージェントに紹介依頼を受け、登録されたレジュメ(CV)を検索
◇候補者へ案件情報を伝え意思を確認、元請けが書類審査
◇アサイン面談
◇アサインするか、参画するか最終決定
◇参画or見送り

強いて違いを挙げるならば、PMの代わりに、元請けのコンサルファームやエージェントが存在する。事前に参画の意思確認が入る。くらいで、大きな違いはありません。

文字で見てもその通りですし、僕がファームに居たときの感覚とも違いは感じません。

「自分で営業活動をガンガンやらなきゃ?」
「受注までに時間を要しそう」

と、ゼロベースから案件を取る必要があるように見えますが、エージェントを使えば、そのようなプロセスを通る必要はありません。(もちろん、自分で取れたら実入りはいいでしょうが、時間と人脈が必要になりますよね!)

フリーランスコンサルタントの案件獲得方法は、エージェントに登録し、スキルや志向が合致すれば簡単に早期に案件獲得ができるというのが結論です。

さらには、この記事を読んでいる方はエージェントを自ら検索し、登録し、選ぶ必要がありません。

こちらから約10社のエージェントへ一括でご登録が可能で、その中でご自分にあう案件を選んでいただけます。

なぜこんなことが可能かというのは、今コンサルタントが圧倒的に足りていないからです。

どの会社もコンサルタントを欲しております。

また、私はその10社と付き合いが長いため、私の紹介者は優遇いただけることが多いです!(例えば、比較となった場合に強く推薦いただく、素早く案件紹介してもらえるとか)

フリーランスコンサルをやっていると、ファームで働く理由がほんとに見つからないくらいです!これは少し言いすぎかもですが・・・

フリーランスコンサルタントの働き方の不安

名称未設定のデザイン (6)

フリーランスだからと自社の社員じゃないために、働かされ過ぎないか?無茶難題を押し付けられないか?と働き方に関する不安は大いにあると思います。実際にどのような働き方が可能かを見ていきましょう。

結論、エージェントに働き方の要望を伝えておけば、それを加味した案件を紹介してくれます。

例えば、フルリモート可能、成果物さえ出せば時間に縛られない、稼働割合60%(週3日だけ稼働)でOKが挙げられます。

私の場合は、子供が産まれたばかりのため、フルリモート&60%稼働(今は80%)&業務工数が読みやすい案件などなどと色々要望を出しています。

流石に、その色々と60%稼働とで、1ヶ月ほど案件が見つからず彷徨ったこともありましたがw

今は前述の通り案件数に対してフリーランスコンサルの数が足りていないため、案件を選べることが多いです。(多分僕以上に要望を出す人はそこまで居ないと思いますし。)

もし、選り好みしすぎて案件がすぐ決まらなくても6ヶ月働けば、ファームにいるぐらいの収入は獲得可能なので不安感はそんなにないでしょう。

また、私の知人では100%稼働の案件をやりながら、他に60%稼働していた強者もいました。かなり稼いでたみたいです。もし無理が効く方はトライしてみてもいいかもしれませんね。

フリーランスコンサルタントのお金の不安

名称未設定のデザイン (7)

以前お金の不安を一気に解消という記事も書きましたが、今回は主に単価について記載します。

フリーランスコンサルの案件単価はコンサルやシニコンのポジションで月収100~160万円程が多いです。

マネージャーロールや戦略案件になると200万円以上の案件も出てきます。

業務の難易度やクライアントのバジェット、商流に介在するエージェントの数に影響されますのでタイミング次第ですが、時間とお金が許す限り色々な案件を見ていただければいいのかなと思います。

前述のとおりですが、ファームに所属している時と比べ2倍近くは収入を挙げることができるので、お金に対する不安は大きくは無いのかなと思っております。

僕の場合も、双子が産まれた年は9ヶ月しか稼働できませんでしたが、しっかり1,400万稼ぎました。

以上のように、フリーランスコンサルタントの案件獲得は思われるほど難しくないことはお分かりいただけたと思います。是非、効率的に稼ぎたい方、時間に融通を利かせたい方はフリーランスコンサルを検討いただければと思います!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フリーランスのコンサルに関する相談をなんでも受け付けております。
お金のこと、今置かれている立場のこと、リスクのことなど何でも構いません。
また案件についての相談もどしどし受け付けております。
案件については審査が必要なものもありますが、こちらからお気軽にご相談ください。あなたに合ったエージェントの紹介や、一括登録なども行っています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?