見出し画像

分かり合えない躁鬱人⑧

こんばんは。まなみんです。

今回は、分かり合えない躁鬱人シリーズ第8弾!


マガジンはこちら↓↓↓


そして今回のテキストはこちら↓↓↓


「人の顔色を見て気を使うといった平和指向型なので、他者との敵対関係には長くは耐えられません」
 前にも出てきましたが、この文章もまた躁鬱人の特徴として的確です。とにかく「自分がない」んですから、当然の動きですね。でも「人の顔色を見て気を使う」という言葉をつい悪いことのように取ってはいませんか?
 躁鬱病はのほほんとして天真爛漫なところがありますが、実はそれだけではありません。異常と言えるほど、周りを伺います。とにかく外に視線を向けて、観察しようとします。

本当です。私は異常に空気が読めます。常にアンテナを張っています。

人間観察も大好きです。この人はこうなのかな。なんて何時間でも考えることができます。


躁鬱人たちが確認しようとしているのは、自分の周囲で、元気じゃない人はいないかということです。
躁鬱人は、まずは自分自身よりも、集団という塊に目が向かうんですね。 その集団が心地よく構成されているかどうかが気になります。 うまくいっていないなら、持ち前の能天気さ、ひょうきんさなどを駆使してどうにも和ませようと試みます。

分かるー!!バイト先がイライラした雰囲気だったら私から明るく声を出します。なんとかして場を和ませたくなります。


自分一人でいる時には一切発揮されません。一人の時はむしろ、とても大人しく、静かです。

そうです。一人だととても静かです。いや、一人で静かじゃない人なんているんですか?と逆に聞きたい。



躁鬱人は一人でいる時間を充実させることはできません。その代わり、一人でいる時も人のことを頭に浮かべながら、その人たちのことを喜ばせると思うと、どんなことでもできます。そうやって、過ごしてみてください。あらゆる時間をそうさせるのです。

ここは半々の考えかな。私は一人でも十分に楽しめます。

こうやって一人でnoteを書いている時間は幸せです。


けれど、それ以上にやはり、人を幸せにすることの方が楽しいですね。だからマネージャーやっていますし。

1人のときも、これから誰のために何をするか考えちゃいます。


なぜ躁鬱病は繰り返し再発するのかというと、これが普通だと思い込んでいる人間らしさを追い求めてしまうからです。

ここまで読んできて、やはり非躁鬱人と躁鬱人はちがうと痛感したことでしょう。わたしたちが普通を追い求めるのは性に合わないのです。


躁鬱病で自殺する人をゼロにしようと今、試みてます。
つまり、躁鬱病というものを「躁鬱人の特徴」という言葉に切り替えようとしてます。これまでの医学を全て否定するくらいの大それたことです。
もちろん、そんなことをしようとするのも、躁鬱人の特徴です。それくらい大したことなんだ、とんでもない偉業だ、だからこそ今日も、朝5時に起きて、二度寝もせずに飛び起きて、この原稿を書いているんです。書くのも実際には一人です。
一人で充実させよう精神だったら、こんな朝早く飛び起きて、真剣に書いたりできません。誰もいないんですから。でもこれが多くの人々を助ける偉業になるかもしれない、という予感が少しでもあれば話が変わってくるわけです。

ここ読んで、「あ、私が今してることも同じだな」と思いました。

苦しんでいる躁鬱人のために何か書きたい。いや、書かなければならない、と感じて今まで書いてきました。

そしてそれは、究極の自己満足です。

書いて、誰かの心を軽くして、まなみんのnote読んで良かったとか、スキしてもらったとか、そんな反応してもらいたくて書いてるんですよ。結局。



では、今回はここまで。

また、続き書きます。




.......この場をお借りして。
私は双極性障害を研究したいと考えています。


だからたくさんの躁鬱人と繋がりたい。
そして、サークルを立ち上げました。



今現在、加入者が4人です。少しづつ人数が増えています。ありがとうございます。

しかし、さらにたくさんの人と気軽にお話ししたい。


本当は無料で招待したいところですが、お金を払って下さる方と平等にしたいので申し訳ありませんが100円お支払い下さい。その代わりにサポートなどでお返ししようと思っています。


質問などあればコメント下さい。

サークルでやりたいことも募集中です。


よろしくお願いいたします。







この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

サポート嬉しいです😭 💙Twitter(主にコーヒー) >>>https://twitter.com/manamincoffee 🎀Instagram(主にカフェ) >>>https://www.instagram.com/manaminmushi0229/?hl=ja