乾愛未(イジゲン)

1992年生まれ。イジゲングループ株式会社 デザイナー / UIデザイン / グラフィ…

乾愛未(イジゲン)

1992年生まれ。イジゲングループ株式会社 デザイナー / UIデザイン / グラフィックデザイン / クリエイティブディレクション / 『檄』自主出版のZINE/THE CREATIVE ACADEMY 超実践コース8期生

最近の記事

だから、なんで、そうなるんだよ

「タレント商法みたいで嫌なんですよね〜」 理解不能な言葉が私の目の前を横切った。これから話すことは、実際に私に起こったコト。 これはギャラリーでのオープニングパーティでの会話。エディトリアルデザイナーをやっている彼女のことが気になって私から声をかけた。 以前から私はエディトリアルデザイナーさんを尊敬している。膨大なページを脳内で処理しながら、紙のサイズに対して空間、レイアウトを加味して、テーマやイメージに合わせながらフォントの適正や間合いの使い方を匠に調整する。私には到

    • それは、息を吸って 吐くように

      私は3年前までクリエイティブというものをよく知らなかった。 その当時はグラフィックデザイナーで、新規案件でクリエイティブディレクターにはなりたて。「どんなことが待っているんだろう!」と胸を躍らせて、GOが主催するTHE CREATIVE ACADEMY に通い始めることになる。 初回の課題は“サントリーの天然水の広告を考える”というもので、課題出題、講義を受け持ってくださったのは東畑幸多さんだった。 東畑さんの作品は、ご自身で調べて実際に目で視て、知って欲しい。言葉にし

      • 幸福への、手がかり

        最近、文体がエモエモになってしまうので なるべく普通を目指して書き起こしたいと思っています 思っていますが…!何が起こるか分からないのが世の常 もし、途中からエモエモ大爆発が起こっても動じず読みきってください 笑 このタイトルのことを思ったきっかけは今日の朝 『自分には幸福になる権利が無いのでは無いだろうか?』と素直に思ってしまって 笑 すごい…重い感じに見えるな…気持ちは軽やかなのでご安心を(?) 昨晩、父さんが骨折をしてしまった 父さんの話をもう少し詳しく説明させても

        • 笑顔の隙間

          最近は行きたいところが沢山ある ただ、今日はGWの中日 ずぅーーーーーーっと家にいた 「懐かしいなぁ」 お腹が空いたら冷蔵庫にいって 眠くなったらお布団で寝る なんて有意義な時間の過ごし方なのだろう ただ、今日を振り返ってみると 出かけておけば良かった、と 結構な割合で思ってしまう自分がいる ずっと家に居るでも全然良いのだ それも、すごく素敵なのだ ただ、心が身体がよりときめくものは 外の世界に沢山あるみたい 見たことない景色 会ったことなかった人たち 知らなかった美

        だから、なんで、そうなるんだよ

          綺麗だね

          今、私の耳の中にはTOMOOさんの「Cinderella」が流れている あの人は、私に曲を通して感傷的にさせるのが得意なの あまり大きな声では言えないことだし 得意な日報には会社の人の目に触れてしまうから ここでこっそり話をさせてよ 私はちょっと前まで話を書いたりするのが 苦手な方だと思ってた なんだけど、あの人の文章に触れた途端 『私も描いてみたい!』そう思ってしまった 出会った時からそうだった なんだか切ない目と対話したのを今日も覚えてる あの時の目は私に「さみしい

          圧倒的に優しく強い、化け物集団

          また、この議題に対して思いを巡らせ このnoteにしたためることになるとは… とりま、一気に言語化へGO!!!! クリエイティブとは?2024年2月21日、弊社本社がある大分にて GOさんの三浦崇宏のセミナーが行われた それを、弊社の広報担当の佐藤裕子さんが纏めていて そのアウトプットを拝見してまず思ったのは 「懐かしいな〜〜〜〜〜〜」という感 実は3年前私は「THE CREATIVE ACADEMY」の 超実践コースを受講していた その時の熱量を電脳世界を介してでも思い

          圧倒的に優しく強い、化け物集団

          東の都、ルーツ、お散歩

          皆さま、ご機嫌いかがでしょうか? イジゲングループ株式会社の乾です 5月病が蔓延していると聞きますが 私は絶対にかからまいと マスクも外して東京の街を闊歩している 今日この頃です さてさて、話が長くなってもアレなので 今日はタイトルにある “ルーツ”の話をしたいと思います 何のルーツを辿るか、気になりますよね? 気にならなかったとしても、お教えします 笑 そう、イジゲングループの取締役社長! 我らがリーダー、鶴岡さんのルーツを 今回はお話ししたいのです というのも

          東の都、ルーツ、お散歩

          新卒ちゃん、一緒にがんばろうね❤️‍🔥

          こんにちは!春の陽気を日を増すごとに感じながら 日々を穏やかに過ごしているイジゲンの乾です。 先日の初投稿から早数日経ちました。 正直、あと数ヶ月書くことはないだろう。と思っていたのですが 是非ともnoteで共有したい事柄が突如現れたので 朝からキーボードを叩いております。 先週のどこか(詳しい日付忘れちゃった) 私は都内に出歩いたのですが、そこで目にしてたのは いわゆるフレッシャーズの面々。 恐らくどこの会社も入社式をこの日に設定していたのかな? みんな活気に溢れて声

          新卒ちゃん、一緒にがんばろうね❤️‍🔥

          分かち合う「組織」のつくり方

          はじめまして!初めてnoteを書いている イジゲングループ株式会社の乾愛未です。 イジゲンに入社をして早2日目になります。 今日は、日報がフリースタイル形式だったので 折角なら今日あった入社研修の話を基に タイトルの分かち合う組織のつくり方について 語れればな。と思っています。 ①簡単な転職のきっかけ今年で31歳の代になる私ですが 前職には新卒から9年お世話になってました。 切磋琢磨して業務に取り組んでいましたが 去年の6月、会社と教育方針が突如として噛み合わなくなり

          分かち合う「組織」のつくり方