見出し画像

免疫組織化学①【動画解説】#00026

動画解説

今回から免疫組織化学シリーズを3回に渡ってお送りします。

第一回目の今回は、「免疫組織化学」ってなんだ?というお話し。
以前のyoutube動画で抗原抗体反応についてお話ししましたが、
この反応を利用しているのが免疫組織化学です。

体の中には色々なタンパク質が存在しています(というか、体がタンパク質でできてます)。

数多くのタンパク質の中から、目的のタンパク質を染めて可視化する技術が「免疫組織化学」。
研究の現場ではタンパク質の機能を調べるためにこの反応が使われています。

抗体にはいくつかクラスがあって、クラスごとに機能も違います。
このクラスの違いについては国家試験にも良く出ます!
動画では国家試験の問題も解説しているので、ぜひご覧ください✨

補足・訂正

イムノグロブリンの種類には
IgM、IgG、IgA、IgD、IgE
がありますが、
なぜ、M、G、A、D、Eなのか!?
名前の由来を調べても分かりませんでした(´・ω・`)

知っている方がいましたらコメントください(*‘ω‘ *)

編集者から

 生理学実習シリーズが終了したので、今回から免疫組織化学シリーズに突入しました!このシリーズは全3回にわたってお送りいたします!
 久々に最初から最後まで編集しました。やはり、動画編集は奥が深いです。もっと効果的な演出ができるように勉強します!

キャプチャ

 動画の概要欄に上のようなタイムスタンプを追加しています。全部見る時間がない方はここから自分が見たいところまでジャンプできます!


全記事を無料で公開しています。面白いと思っていただけた方は、サポートしていただけると嬉しいです。マナビ研究室の活動に使用させていただきます。