マガジンのカバー画像

YouTube動画解説:マナビ研究室

102
マナビ研究室が公開しているYouTube動画の解説記事を集めています。動画の補足説明や、訂正などをしています。影機材・設備・編集・音楽などの情報も記録しています。
運営しているクリエイター

#生物学

生殖~ヒトの配偶子~【動画解説】#00030

動画解説減数分裂:両性生殖を行う生物は、生殖細胞の減数分裂により配偶子を形成します。そして減数分裂は生殖細胞でしか起こりません。 配偶子形成:精子と卵の形成過程において、体細胞分裂と減数分裂を行う時期が大きく異なります。また、1つの精母細胞から4つの精子ができるのに対し、1つの卵母細胞からは1つの卵子かできません(3つは極体)。 受精・着床・妊娠:ヒトの場合、これらはすべて女性器内で起こります。卵巣から排卵された卵子は、卵管采から子宮に入ります。受精の場は卵管膨大部で、着

🏅祝ノーベル化学賞受賞🏅✨ゲノム編集技術!CRISPR-Cas9のマルチな活用方法!【動画解説】#00014

動画解説前回に引き続き、CRISPR-Cas9のお話しです!今回は、これをどうやって遺伝子編集に応用したのか??? について説明していきます。 #00013では、CRISPR-Cas9発見の経緯や原理についてお話ししました。 (CRISPR-Cas9は細菌の獲得免疫システムでしたね💡) なんと!!昨日発表された2020年ノーベル化学賞は、開発者であるジェニファー・ダウドナ先生と、エマニュエル・シャルパンティエ先生(#00013参照)が受賞することに決定しました🧬✨おめでと

祝‼️ノーベル化学賞🏅 まさかの記事公開日に❣️ ゲノム編集!今、最もアツイ革命的技術『CRISPR-Cas9』と天才科学者たち!【動画解説】#00013

動画解説今回からついにCRISPR-Cas9の話!! 遺伝子組み換えシリーズで一番話したかったのはCRISPR-Cas9の話なのです🐭✨ (前置きに4回も費やしてしまいました(#00009~)) CRISPR-Cas9は、「遺伝子編集技術」です。 これまで話してきた遺伝子組み換え技術とは違う技術です。 ざっくりいうと、 「もっていないものを外から追加するか(=遺伝子組み換え)」 「もともとあるものを変更するか(=遺伝子編集)」 という違いです。 この方法には色んなメリ

遺伝子組み換え動物のつくり方(その2)🐭【動画解説】#00012

動画解説遺伝子組み換えシリーズ第四弾は、遺伝子組み換えマウス(ノックアウトマウス)のつくり方について解説します! 前回の動画では、ラット胚からES細胞株を樹立して、遺伝子を組み換える(目的遺伝子をノックアウトする)方法について説明しました。 さて、今回の動画では、組み換えたES細胞をドナー胚へ戻した後、どうやって遺伝子組み換えマウスの個体を作り出すのか… 具体的な手順を見ていこうと思います。 是非ご覧ください! 補足・修正実験に使う時は、ヘテロマウスを維持・交配させ、

遺伝子改変動物のつくり方(その1)🐭【動画解説】#00011

動画解説遺伝子組み換えシリーズ第三弾は、『遺伝子改変動物のつくり方』のお話しです。 前回までは、遺伝子組み換え技術を主に栽培植物に利用する話をしてきました。 そして、この技術はもちろん動物に応用することもできます。 現在、実験動物(主にマウス)で多くの遺伝子組み換えマウスが作成されていて、様々な疾患の原因解明や創薬研究に用いられています。 (ちなみに、牛や豚、鶏などの畜産動物に用いることは現在の日本では認められていません。) 今回はノックアウト作成方法について、特にE

組み換えDNA技術ってなんだ?【動画解説】#00010

動画解説前回は、遺伝子組み換えの歴史についてお話しました。 わたし達人類は、『品種改良』という形で遺伝子組み換えという現象を利用してきました。 しかし! 地道に交配を重ねていく方法は如何せん効率が悪い。 欲しい作物を手に入れるために、とても時間がかかるのです。 そこで登場したのが『組み換えDNA技術』です。 この技術では、人工的に欲しい遺伝子を切り取ってきて、その性質を導入したい生物に組み込んでいきます。 一体どうやったらそんなことができるのでしょうか?? この技術を

遺伝子組み換えの歴史!!【動画解説】#00009

動画解説スーパーで納豆を買う時、 「この納豆は遺伝子組み換え大豆は使用しておりません」 といった表示を見たことはありませんか? 『遺伝子組み換え』という言葉を聞くと、人工的に遺伝子を操作していて、本当に安全なんだろうか…と、不安に思う方も多いと思います。 でも、そもそも遺伝子組み換えって何なのでしょうか?? 「遺伝子って組み換えられるの?」 「どうやって組み換えるの?」 「組み換えるとどうなるの????」 そんな疑問に、全6回にわたって答えていこうと思います! 第一

生物の繁殖②単為生殖とは!【動画解説】#00007

動画解説有性生殖の単為生殖について解説しました。無性生殖と間違えて理解している人が多いようですが、以下のように違います。            無性生殖は ①オス、メスと区別できない(雌雄の概念がない)個体により繁殖する、➁減数分裂しない、③卵から産まれない。          単為生殖は ①メスが単独で繁殖する(オスはいるけど)、➁減数分裂する、③卵から産まれる。 補足・修正単為生殖は無脊椎動物に限ったことではなく、まれに脊椎動物でも認められます。爬虫類などを中心に70種

生物ってどうやって繁殖するの?【動画解説】#00005

動画解説生物の生殖方法は大きく無性生殖と有性生殖に分けられます。今回は、無性生殖について解説しました。無性生殖では、①雌雄という概念が当てはまらず、したがって②配偶子を形成することなく、つまり③減数分裂の過程を経ず、だから④乗換えも起こさずに、遺伝子レベルでは親である個体と全く同じ個体(クローン)が作られます。動画では、高校生物でも習う分裂、出芽、栄養生殖を取り上げました。    ただし、生殖においても、多様な生物のすべてを完璧に分類することはできません。例えば菌(カビやキ

遺伝子って何?【動画解説】#00003

動画解説 細胞についての概説から、遺伝の法則を発見したメンデルの逸話を話しています。混合遺伝の考え方から粒子遺伝へと遺伝の概念が変革し、アベリーの革新的な実験によりDNAが遺伝子の本体であると考えられるようになりました。後半からセントラルドグマ(DNA→RNA→タンパク質)の解説、多様な遺伝子型が社会のどのようなところに関係しているかを話しています。分子生物学の基本中の基本です。 補足・説明 特にありません。 編集者から使用機材  変更ありません。詳しくはこちらを参照。

生物の名前はどう付けられる?【動画解説】#00001

 学名は「生物の名前」です。したがって非生物は学名をもちません。例えば新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのウイルスは、生物には分類されませんので学名はありません。生物学的に同じ生物として分類される場合は一つの学名がつけられます。例えばマガモとアヒル、イノシシとブタ(前者を家禽化したものが後者)などは同じ学名をもちます。生物学的には、猪鍋(ぼたん鍋)は豚肉でもOKです。学名の後に命名者や年号などが付加されていることもあります。学名の後に「L.」とある場合は、二名法を