見出し画像

【開催レポート】2024年5月 大分・竹田で「やまと式かずたま術に触れる会」を開催しました✍

こんにちは^^
やまと式かずたま術マスター講師のまないあきです。

やまと式かずたま術に触れる会(体験会)の
全国版~全国キャラバン 2024~を実施しております!

こちらのnoteでは各地での開催報告をお届けいたします。


全国キャラバンとは

やまと式かずたま術は、たった1人の自分を生きる実践法であり、
大切な相手を理解するための実践法であり、
豊かなチームを育むための実践法です。

全国キャラバンとは、その「やまと式かずたま術」に気軽に触れていただくための体験会を全国各地で随時実施していくものです✨

全国のやまと式かずたま術の鑑定士・講師が開催いたします。

今回は大分にて、本間佐耶子さんの主催でした!

主催者より開催報告

かずたまキャラバン
大分・竹田会を無事に終えました♪

こじんまりした会ではありましたが、
福岡、熊本、大分…(遠い方は車で2時間のところから!)と
各地からお集まりいただきました。
鑑定士のおふたり、
古賀 玲欧二さん、笹島真由実さんもかけつけてくださいました。

会場は「cafe&Gallery&Studio Hi!Yoriyo」
大きな窓から見える里山の風景が青々と爽快で、
おひさまが心地よくふりそそぐ1日となりました。

数の不思議についてのワーク、
かずたまってなあに?…と話を進めていきましたが、
やはり皆さん反応が変わったのは
ご自身の「家系のお役割」についてのワーク!
5種類の役割の説明をしてから、ご自身のについて
想像をしてもらいましたが、「絶対そうだと思った!」
というお声がちらほら…。
やはり自分ゴトになるほど前のめりになるなあ、と
私自身もおもしろい!と思えた瞬間でした。

今回は幼少期に改姓を経験されている方も複数いて、
目から鱗のような顔をされていたり。
親子で参加していただいて、「これは2人で知れてよかった!」と
おっしゃっていただいたり。
なにかしらの、自分を整理するきっかけの種となっていたら嬉しいです。

そして当日は88歳の参加者さまもお越しくださいました。
会のはじめは「もういつお迎えがくるかしらと待ってるの」と
おっしゃっていたのですが、還暦基本盤で、まだこれから
自立成長期があると伝えると
「まだまだやることがあるみたいね!!」と…。
会場一同、元気と笑顔をもらいました。

横を見ると鑑定士さんが居てくれる安心感もありました。
チームでできる楽しさも味わえて、なんとも有り難いキャラバンの機会!
集合写真の中心にある横断幕は、私自身の地元である岐阜県・大垣から
届きここ大分県竹田市へ。
そして、次の開催地である福岡の鑑定士・れおさんに
手渡しさせてもらうことができました。
バトンが繋がっていることをしみじみ実感。

体験会だからこその雰囲気をなんども味わわせてもらい、
なにより自分自身、かずたまと向き合う尊い時間となりました。
改めまして、
遥々お越しいただいたみなさま、本当に有難うございました。

▼開催したのはこちらのイベント!


参加者の感想コメント紹介

Q1:イベントに参加した感想を教えてください。

Q2:ご自身にとって一番良かったこと・普段の生活で使えそうだなと思ったことはなんですか?

Q3:イベントに参加してかずたまのイメージは変わりましたか?どう変わりましたか?

Q4:本イベントをお勧めしてくださるとしたらどんな人ですか?

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました☺


近日開催地域のお知らせ📣

2024年上半期、全国各地で順次実施中です!
早いものでラスト4か所となりました。
ぜひお近くの地域での開催に、足を運んでみてください◎

・5月25日(土)神奈川県・天神森
・5月25日(土)東京都・品川 / 代々木上原
・6月2日(日)福岡県・春日

開催日時・場所・申込方法など詳細ににつきましては
公式サイト もしくは Peatixページ(グループページ)に
まとまっております。ぜひチェックしてみてください^^


今回の鑑定士さんをご紹介🔔

やまと式かずたま術公認鑑定士・ベーシック講師 本間佐耶子さん

京都市最北端の限界集落-久多-の暮らしに惚れ込み、
大学卒業後に移住。人口は約80人、平均年齢は70歳を超える
集落で、人生の基盤を築かせてもらいました。

「生きる意味」と「ほんまもん」の気づきがある
いなか暮らしがだいすきで、その後は、岡山県西粟倉村、熊本県阿蘇市へ。
2024年4月から大分県竹田市に拠をおいています。

いなかを舞台とした教育プログラムの運営経験から、
「人間らしく 自分らしく」がテーマにあります。

そして、真の自分らしさに触れるかずたまに出会い、
導かれるように学びはじめました。
自給スキルは、米・野菜づくり、糀・発酵食づくり、
蕎麦打ち、鶏捌き、かまどごはん炊き、チェーンソー、罠猟…。

かずたま鑑定士としてはひよっこ1年生です。


ーーーーーーーーーーー

※やまと式かずたま術は倭眞名によって発案創出されたものであり、著作権及び登録商標は株式会社 oopAsへ帰属します。

ーーーーーーーーーーー

今読んでいただいているあなたに、あなたのお住まいの地域にて。
やまと式かずたま術と出逢っていただけますように◎

最後までお読みいただき、ありがとうございました☺✨

#自分らしく生きる
#対話
#自己理解
#一期一会
#探求
#全国
#他者理解
#やまと式かずたま術
#全国キャラバン2024

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?