マガジンのカバー画像

教育記事から教育を考える

37
教育関連の記事の中から気になるニュースをピックアップ。現在の日本の教育事情を解説していきます。お子さんをお持ちの方、教育関係者の方の参考にしていただければと思います。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

情報の吟味をすることだ!(京大 霊長類研究所元教授の論文4本を捏造と判断 記載の実録がなし 朝日新聞 10月15日)

インターネットの世界では、フェイクニュースは常識になった。情報元としてインターネットを活用するのであれば、慎重に考えなければならないと誰もが思う時代になった。しかし、リアルな出版の世界や学術論文で、このような権威ある大学の、それもある程度有名な学者が、論文や著作で実験結果の捏造をするというのは、なかなか聞かない。随分前に、考古学の捏造が日本では問題になったことはあるが、それ以来のことではないか。

もっとみる
教員の働き方改革は、ここから始まるのではないか! (公立校教員の残業代訴訟、請求を棄却 埼玉地裁 毎日新聞 10月1日)

教員の働き方改革は、ここから始まるのではないか! (公立校教員の残業代訴訟、請求を棄却 埼玉地裁 毎日新聞 10月1日)

私立学校の理事をしている時に、教員の残業代や休日出勤手当が社会常識からは随分とかけ離れていると驚いたことがある。そして、その学校での学園改革の一環として、給与体系を一新した。退職金と支給給与の関係を見直し、在職中の給与を厚くして、退職金の比重を下げた。その結果、10年以上前から、その学校は、働き改革を行ったことになった。

今回の訴訟は、ある面、教員の給与体系に一石を投じたはずだ。この裁判での裁判

もっとみる