マガジンのカバー画像

教育記事から教育を考える

37
教育関連の記事の中から気になるニュースをピックアップ。現在の日本の教育事情を解説していきます。お子さんをお持ちの方、教育関係者の方の参考にしていただければと思います。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

学校教育には、どんな効果があるのか(「女子だけ白靴下は不平等」中学生がブラック校則変更  産経新聞11月25日)

学校教育には、どんな効果があるのか(「女子だけ白靴下は不平等」中学生がブラック校則変更  産経新聞11月25日)

教育は、実は、暴力的な側面を持っている。強制力を子どもに行使して、知識を与えていく。その過程において、子どもたちの意志を認めはしないのだ。そういう意味で暴力なのだ。そして、学校教育は、身体訓練の場だ。だからこそ、校則が必要になってくる。野生人である子どもを社会馴致化するために、学校教育があるのだ。だから、ルールを守ることを子どもたちに強制するのが学校だ。

子どもたちに都合の良いような校則は、基本

もっとみる
一般企業では考えられない!(小中学校の給食費「校長の口座で管理」7割…文科省が初の調査 読売新聞11月4日)

一般企業では考えられない!(小中学校の給食費「校長の口座で管理」7割…文科省が初の調査 読売新聞11月4日)

学校が集める給食費を校長の私的口座で管理するなどということをやっていたとは、驚いた。企業なら、そのようなことにはならない。会社名義の口座を作って管理するはずだ。

早急に、教育委員会が口座を開設し、管理した方が良い。ただし、教育委員会が給食費を収めていない家庭に連絡するルートと、学校の教師が連絡するルートの、2つルートを持っていた方が良いのではないかと思う。それは、形式的に催促するものと、事情を知

もっとみる