見出し画像

母乳安定までに やったこと


 

3ヶ月以降

 

・授乳3ー4回/日

・寝る前にミルクを2ヶ月先くらいの量飲む

・11-12時間夜通し寝る

 

という形に安定

そのためにどんなことやったの?

 

ということまとめてみました!

 

 

母乳安定までに

 

・100まで2回搾乳のために起きて搾乳/授乳

 

授乳に1時間かかっていたので、私は搾乳

家族に夜中ミルクをあげてもらうということもしていたよ!

 

・120日まで1回搾乳

母乳の量が減るのが怖かったので、

朝7時まで息子が寝るようになっても、

一回搾乳のために頑張って起きてた!

 

・夜中の搾乳なし

120日以降22時搾乳→7:30授乳まで私も寝る寝る

 

・日中の授乳回数について

昼間は3.5時間〜4時間空くように意識的に調整

 

遊んであげたり

歌歌ったり

お散歩したり

 

気を紛らわしてだんだん伸ばしていったよ!

 

判断基準として・・

 

母乳が足りなくて泣く!ということがない

 

夜寝る前は足りないとギャン泣きして教えてくれる

 

ということから

このスタイルに安定したよ♩

 

 

その子の特性もあると思うのであくまでも参考程度にね

 

🍀🍀🍀🍀🍀

 

泣き止まないツラー!

抱っこでねんねツラー!

 

って

頑張れない時もある!

一緒に泣いたことも数知れず!

 

だからこそ

ママが楽しく!

ママが楽できる方法を毎日模索しているよ♡

 

このアカウントでは

赤ちゃんの発達に合わせた

赤ちゃんとの遊びを紹介してるよ♩

 

@manae.lab

 

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

 

💛株式会社D.G.P取締役

💛輝きベビーアカデミー運営

💛私自身もモンテッソーリ教育育ち

💛海外在住通算4年半

 

子育てについて学んできて思うこと

 

✔︎失敗した時に応用ができる

✔︎試行錯誤するストックがある

✔︎考え方の軸がある

✔︎情報に振り回されない

✔︎自分の子育てに自信が持てる

✔︎比べなくて良い

 

子育てが辛い

悩みが尽きない

家族にイライラしちゃう

可愛いはずの我が子にイライラしちゃう

 

そんなママさんたちを一人でも多く救いたく活動しています\^^/

 

🌼🌼🌼🌼🌼

 

人間の脳は3歳までに約80%完成する

 

AI時代に生き抜く子どもを育てる為

その子の個性や才能を伸ばしてあげられるのは

親の関わり方次第!

 

0−3歳対象!新しい時代の子育てが学べる

無料子育てメール講座配信中!

 

受け取りはインスタのプロフィールリンクから

  

🌼🌼🌼🌼🌼🌼

#サステナブル育児 #新米ママ #新生児 #新生児育児 #生後0ヶ月 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月 #5ヶ月ベビー #6ヶ月ベビー #4ヶ月ベビー #3ヶ月ベビー #2ヶ月ベビー #1ヶ月ベビー #赤ちゃんとの遊び方 #輝きベビー #輝きベビーアカデミー #伊藤美佳 #伊藤愛恵  



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?