見出し画像

『入浴三大作用』とエッセンシャルオイル

介護者のわたしにできること
『入浴三大作用』とエッセンシャルオイルについて


入浴することで3つの効果を得られる♨️
①温熱作用 
体温と新陳代謝が上がり機能が高まる。
臓器🫀がよく動き、免疫力UP✨

②水圧作用
水圧により胴回りが縮まり、血管や筋肉に刺激が与えられ
筋肉疲労や痛みの緩和を促す。息を深く吸う刺激も受ける

③浮力作用
体重の負担がなくなり関節や筋肉がゆったり緩む効果
入浴三大作用により体が動かしやすくなります。
......................................................

毎日入浴することで『要介護リスク』が29%も軽減

認知機能の維持をはかる💡
うつ状態を防ぐ。
...要介護の進行を防ぐ役割とは🤔

私たちにとっても様々な健康効果をもたらしてくれる純粋なエッセンシャルを活用✨

入浴中のアロマバス♨︎
手浴・足浴に芳香浴♨︎
水虫・白癬に🦠
リラックスを促す😌

疲れているとき、気分を落ち着かせたいとき
そのとき、その時の気持ちに寄り添った
エッセンシャルオイルを使用することで
ケアされる人も、ケアする人も
リラクゼーション効果が得られます。

また、入浴リスクに対して
植物系ミネラルを摂取することも有効✨
温室熱中症とヒートショックの危険から身を守る!

......................................................

入浴後のアロマケア
加齢とともに肌トラブルや爪トラブルもよく見られます。
特に乾燥肌がよく見られてます。

そんな方には
精製ココナッツオイルに肌を整えるラベンダー🪻
シダーウッド
抗菌作用のあるティーツリーを混ぜて
背中、足、乾燥しやすいところに塗布します。

アロマタッチケアは
エッセンシャルオイルの作用とともに
肌に触れ合うことでお互いの心を通わせる
素晴らしいケア方法です。

純粋なメディカルグレードの
エッセンシャルオイルを使うことで
リラクゼーションとともに体にもいい影響を与えます。

植物系ミネラルを入れることで
温泉♨️のような効果も期待。

入浴効果は、高齢者だけではなく
私たちにとっても様々な健康効果をもたらします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?