見出し画像

高橋晋平さんに聞く、おもちゃクリエーターって?

おもちゃクリエーターという仕事、みなさん聞いたことありますか?
ゲームクリエーターならあるけど、という方は少なくなさそうですね。
今回は、もしかして日本でただ1人かもしれない、おもちゃクリエーターの高橋晋平さんにお話を伺いました。

高橋晋平さんプロフィール:株式会社ウサギ代表。おもちゃ・ゲーム系プロダクト/遊び系新規事業の開発。∞プチプチ、アンガーマネジメントゲーム、OQTA、気泡わり専用アラビックヤマトなど。全国で講演。近著に『企画のメモ技』(2018)Twitter→ https://twitter.com/simpeiidea

WORK① スマホ遠隔操作で鳴く鳩時計

諸岡:どういうものを作っていらっしゃる? 

高橋:はい、これはスマホアプリでボタンを押すと、離れたところにあるこれがぽっぽーって鳴くっていう、遠隔操作できる鳩時計なんです。僕、秋田県出身なんですが、秋田の両親が住んでる実家のリビングとかにこれを置いといて、僕がスマホでなんかちょっと思い出した時にボタンを押すと、秋田でこれがぽっぽーって鳴くんですよね。 

諸岡:へー。 

高橋:そうすると親からしたら、あいつがなんか知らないけど思い出したっぽい、みたいなことで。 

諸岡:ははははは。 もうひとつは… 

WORK② 気泡割り専用アラビックヤマト

高橋:一番割りやすい、気泡割り専用のアラビックヤマトというのを作って。 

諸岡:…え?

高橋:動かしながらクルッて回転させるとこうやって…ぷにゅって割れるんですよ。 

諸岡:本当だ(笑)。 

高橋:本家の絶大なる協力で設計して。3つに割れたりできるんですよ、うまくやっていくと。だから僕、別に何の取り柄もないですけど、この気泡割り日本で一番うまいと思う。それだけが自慢で生きてます。 

諸岡:いえいえ。JAPAN MENSA(全人口の上位2%のIQを持つ人々で構成される国際グループの会員)とか色々あるじゃないですか。  

おもちゃクリエーターって?

諸岡:発案から発売するところまで、全て? 

高橋:あ、そうです。なんだったらお客さんに届ける方法まで含めて、遊びを作るということがしたいなというのを、おもちゃクリエーターという職業で表現してやってたりするところはありますね。例えば、自分が作ったものを1000人の人が買ってくれた中で「これは本当にすごい!」と、自分が狙ったとこわかってくれてるみたいな運命のお客さんとの出会いが必ずあるんですよね、作るたびに。で、親友になったりするってことがあって。 

諸岡:あ、そうなんですね! 

高橋:で、いわゆる商売という意味での仕事をしながら、人との出会いを作るためにおもちゃを作っている部分は、実はあるんですよね。 

諸岡:ふーーむ。  

好きなことを仕事にした高橋さん! 「どうして勉強しなきゃいけないの?」

 諸岡:お子さんに「私はなんで勉強しなきゃいけないの?」って聞かれたら、なんてお答えになります? 

高橋:(子どもが)1年生になったんですよ、今年。 

諸岡:小学1年生? 

高橋:はい。で、国語とか算数のドリルの宿題が来るようになって。で、それをやりながら、すごいヤダヤダって言ってたんです、ベソかきながら。これはなんのためにやっているのかは、一応伝えたいなって思って。 

諸岡:なるほど。 

高橋:僕なりの、今思ってることは伝えたんですけど。勉強のしかたを学んでいるのかなって思ってて。 

諸岡:勉強のしかたを学んでいる。 

高橋:はい。勉強はどんどん大変になっていくわけですよね。難しくなるし。そこで根性出して頑張らないことには新しいことは発見できないし、できるようにもならない。生み出せない。で、それが、仕事が始まるとなおさらで、どんどん正解がなくなっていきますから、そこで本当の意味の勉強ができないと何もできなくなっちゃう。なのでその頑張り方というか、根性の出し方を身に付けるのが学校の教育で一番大事なことなんじゃないかなって、僕は個人的な捉え方として思っているんですよね。 

諸岡:なるほど。 

高橋:だから、僕はカリキュラムで学ぶ内容っていうのは、極論なんでもいいんじゃないかって思ってて。 

諸岡:なるほどなるほど。

高橋:それよりは勉強して、なんかよく分からないものをやり遂げた感覚を身についていくことが、大人になった時に役に立つのかなと思ってます。 

諸岡:達成感みたいなものはすごい経験して欲しいですよね。 

高橋:そうですね。  

やりたいことをやったら、4キロ太った!?

高橋:前は大きい会社で、企画開発という仕事を主にやっていたんですけれども、やっぱり売り上げをたくさん作るとか、それこそ世界に向けてたくさんの人が同じもので遊んでくれるような遊びを考えることがミッションだった時に、やっぱり年々、正直なところ違和感が…。お客さんにも直接会って一緒に遊ぶこともないまま、次の商品を考えるという仕事をしていた中で、自分はそもそもヒット商品を出したいとか世界の人を幸せに…みたいなことを言ってたけど、本気でそれに関心はなかったんですよ。本当のことが、やっぱり年を重ねるにつれて分かってきて。お腹壊しがちになったりとか。体調悪いんだったらやめるしかないよなみたいな。で、やめたらめーっちゃ元気になって。 

諸岡:なったんだー! 

高橋:なりました。もうみるみる元気になって。で、僕、今すっごい痩せてるじゃないですか?もうヒョロヒョロなんですけど。 

諸岡:え、ええ、羨ましいくらいです。 

高橋:僕、辞めてから4キロぐらい太ったんです。 

諸岡:!?

高橋:やっぱりそのくらいやりたいことをやるって、体にいいよねって思いました。 

諸岡;はぁぁ。 

やりたいことをやるには…

高橋:ただ、やりたいことを誰でもいきなりできるとも思ってはいなくて。今、好きなものが作れているのは間違いなく前の会社に10年間勤めさせていただいたおかげなんですよ。それ以外何もない。今の時代って、得意なことを伸ばして行こうよとか、もっと自由な教育とか自由な子育てって…流行ってるじゃないですか。 

諸岡:そうそう、今はそういう流れですよね。流行ってます。 

高橋:でも僕は、なんのためにやっているかよく考えないままやっていくけれども、確実に覚えていったりスムーズにできるようになっていくっていう、苦手とか面白くないことを頑張ったっていう経験は、すごい大事だと思うんですよね。社会はめちゃくちゃ理不尽じゃないですか(苦笑)。すごいことを根性でやらなきゃいけない時も必ずあって。その時に、「これ、なんの意味があるんだ?」って悩んでばっかりいると、やっぱりこう、道が開けないわけですよね。で、この先の時代はもっとそれがきつくなる。もっと新しいことを生むのがどんどん難しくなりますから。その、答えがないものに対して挑む、その時に自分が勉強する力を持ってないと、もうダメだから。だから、好きなことや得意なことばっかりをやり続ける!が、正解とは限らないんじゃないかなって思ったりはしますけどね。 だから僕はそういう意味で、今、日本の学校教育でやってることは、別に間違いではないと思っていますけど。

『マナビモ!みらいしごと図鑑』は、マナビモ!アソベンジャー!がお送りするマナビ系Youtubeチャンネルです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?