マガジンのカバー画像

『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』ご感想まとめ

26
2020年12月に出版した『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』稲葉麻由美、高橋ライチ、舟之川聖子/著(三恵社)のご感想をまとめました。ご購入はAmazon https…
運営しているクリエイター

#きみがつくるきみがみつける社会のトリセツ

きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ|読書会参加しました

とにかく、自分を褒めたたえたい。 2020年8月18日。友人のSNS投稿でふと目に飛び込んできた、…

『きみトリ』を『はらぺこあおむし』の隣に ~感想ブログご紹介~

著者のライチです。 『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』を、お世話になっている…

『きみトリ』ご感想 〜それぞれのテーマの切り口が新しい

『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』著者の稲葉麻由美です。 きみトリのご感想を…

第1回『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』読書会開催しました!

執筆メンバーの稲葉麻由美です。 「きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ」の第一回オ…

第2回 『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』 オンライン読書会を開催しま…

著者の舟之川聖子です。 2/20(土)に第2回『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の…

第4回『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』オンライン読書会を開催しまし…

2月28日(日)、第4回目になるオンライン読書会を開催しました。 クラウドファンディングのリ…

第5回 『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』 オンライン読書会を開催しました

3月6日(土)、第5回目のオンライン読書会を開催しました。 クラウドファンディングのリターンの方3名、有料チケットの方1名の計4名のご参加でした。ファシリテーターは高橋ライチさんです。 チェックイン会への参加にあたって気持ちを場に向け、お互いを知るために、ひと言ずつ発声する時間です。「一口感想」と「きょう楽しみにしていること」をお話しいただきました。 ・中学生のときにこれを言ってくれる大人がいたら、どれほど救われただろう、と思いました。感じたこと、もっと知りたいことを皆さ

『きみトリ』ご感想 ~子どもと一緒に大人も成長できる

執筆メンバーのまゆみです。 NPO法人いろどりキャリアでキャリアカウンセラーとして、共働き…

最近の5冊と感想まとめ

最近、活字の本が読める。年末からゆるやかに読書量が増えてきたので、Twitterに投稿した感想…

『きみトリ』ご感想 ~私に語り掛けているぞ、この本は!

執筆メンバーのライチです。 クラウドファンディングのリターン読書会(一般参加枠もあり!)…

『きみトリ』ご感想 ~自分の本棚にこの本を並べることが誇らしい

執筆メンバーのライチです。 読書会にご参加くださった方のアンケートより、ご感想をご紹介し…

第3回 『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』 オンライン読書会を開催しま…

2月22日に第3回 『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』 オンライン読書会を開催しま…

『きみトリ』ご感想 ~僕が子ども時代に出会いたかった。学級文庫に置きたい

『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』著者の高橋ライチです。 読書会月間も始まり…

読了『きみがつくるきみがみつける社会のトリセツ』

クラウドファンディングでもお話の場に呼んでいただいたり、応援していた『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』、読みました。 一番心に響いたのは、第2章の『友だちのトリセツ』 稲葉麻由美さんの書かれた『子どもの頃、本当の友だちがいないと思ってた』から始まり、舟之川聖子さんの書かれた『友だち関係は変わる、終わる、そして物とも友情を結ぼう』、高橋ライチさんの『一人の時期があってもいい』まで、この流れが優しくてとても好きでした。(3人の共著なのです。) いまは大人になっ