ぶん庫

ぶん析に関するあれこれを学んで知識を...↩ 庫入/出していく手帳、ぶん庫📚

ぶん庫

ぶん析に関するあれこれを学んで知識を...↩ 庫入/出していく手帳、ぶん庫📚

最近の記事

マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part4

分析といっても、この世には分析手法がたくさん有ります…! 今回は事例とともに、マーケティングで用いることができる分析手法について、学んでいきます。 今回は、コンジョイント分析について学んでいきます。 コンジョイント分析とは?コンジョイント分析の活用方法コンジョイント分析はマーケティング分野、主に商品開発の際に用いられる分析手法です。 消費者が商品を選ぶときにどのようなことを重視するのか・好むのか?また、それらの要因が消費者の購買意欲にどの程度影響を与えるのか?を調査すること

    • マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part3

      分析といっても、この世には分析手法がたくさん有ります…! 今回は、統計分析から少し離れて、テキストマイニング(自然言語処理)について勉強していきます! テキストマイニングとはテキストマイニングで出来ることコールセンターでの活用 コールセンターでは、毎日多くの顧客の声を取得でき、それぞれをテキストとして蓄積していくため、テキストマイニングを実行しやすい。 また、問い合わせユーザーの発した言語とその後の行動(成約結果)などを紐づけることで、発話言語との相関などを分析し、問題抽

      • マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part2

        分析といっても、この世には分析手法がたくさん有ります…! 今回は事例とともに、マーケティングで用いることができる分析手法について、学んでいきます。 今回は、回帰分析について学んでいきます。 回帰分析とは説明変数と被説明変数についてまとめてみた 説明変数と被説明変数はそれぞれ、説明変数(x)・目的変数(y)と呼ばれることが多いです! ✔覚え方:結果=y(目的)を説明するから説明変数はx この説明変数(x)と目的変数は関数の関係で表されます。 得られているデータから、この式

        • マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part1

          分析といっても、この世には分析手法がたくさん有ります…! 今回は事例とともに、マーケティングで用いることができる分析手法について、学んでいきます。 今回は、相関分析とχ2(カイ2乗分析)について学んで行きます。 相関分析相関分析とは? 相関分析をexcelでやってみたい方は「相関分析とレコメンデーション」も御覧ください! 喫煙と肺がん発症の関係などがよく知られている事例です。 喫煙と肺がんの発症に関係がある、というのはなんとなくわかりそうですが、相関分析ではその2つの間に

        マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part4

        • マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part3

        • マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part2

        • マーケティングで用いる分析手法5つまとめてみた!part1

          データの集め方③(マーケティングリサーチとデータ分析の基本より)

          データの集め方②も合わせて御覧ください! データの集め方①②で、どのような調査項目をどのような対象者に対してリサーチを行っていくかを学びました。 本回は、ではどのくらいの数の対象者が必要なのか?どのように対象者数を決定するのか?について見ていきます。 サンプル数とサンプルサイズについて実際の対象者数の決定方法の前に、統計用語も一緒にインプットしていきます。 学ぶ用語は”サンプル数”と”サンプルサイズ”です。 サンプル数 「東京に勤務する会社員の就労意識」という調査を行う

          データの集め方③(マーケティングリサーチとデータ分析の基本より)

          データの集め方②(マーケティング・リサーチとデータ分析の基本より)

          データの集め方①も合わせて御覧ください! データの集め方①では、調査条件の設定にあたりどのような項目が必要か?について学んでみました。 今回は、ではその項目をどのように集めるか?について学んでいきます。 母集団と標本調査についてさっそくたとえ話から入ります。皆さんが、リサーチャーとして”東京の40代女性が月にどのくらいカフェに行くか?”を知りたいとき実際に東京の40代女性全員にアンケートを実施するのは可能でしょうか…?考えただけで途方もない時間と労力がかかりそうですよね…

          データの集め方②(マーケティング・リサーチとデータ分析の基本より)

          データの集め方①(マーケティングリサーチとデータ分析の基本より)

          データを分析するにあたって、そもそも分析するデータを集める作業も必要です。 データの集める際には、リサーチの設計を行う必要があります。 ①分析して得たい結果は何=目的の設定 ②どんなデータが必要?=調査項目の選定 ③いつ調査する?=調査時期の設定 ④誰に対して調査を行う?=調査条件の設定 ①~④の中でも、特に統計分析を行うにあたって重要(&用語の学びになる)④調査条件の設定について学んでいきます。 どんなデータを取得する?まず、データを取得するにあたっては事前に調査目的・明

          データの集め方①(マーケティングリサーチとデータ分析の基本より)

          相関分析とレコメンデーション(ユーザーの行動、分析できますか?より)

          ショッピングサイトなどでもよく出くわす「あなたへのおすすめ」の仕組みにも使われる相関分析をエクセルで簡単に学んでみる回です! 目次 相関分析とは レコメンデーションに用いられる相関分析 excelで相関分析してみた 相関分析とは 例えば、気温とアイスの売上データを分析する際に、x軸を気温・y軸をアイスの売上とした場合↓↓ ・気温が上がる(x軸が原点からみぎにすすむ) ・アイスの売上が上がる(y軸が原点から上に進む) ような直線を描く場合に”相関がある”といいます。

          相関分析とレコメンデーション(ユーザーの行動、分析できますか?より)