見出し画像

人気ギタリストが、参加する渡辺貞夫グループを語る!活動の中で学んだアーティストとして大切なこととは?【養父貴先生対談#03】

--------------------------------------------

今回は、人気ギタリストの養父貴先生と、サックスプレイヤー、沢井原兒先生の対談、第3回目の様子をお送りします。

養父先生は、バークリー音楽院でギター、作・編曲を学び、帰国後は渡辺貞夫、ウィル・リーなど、国内外問わず多くのアーティストのツアーやレコーディングに参加されている人気ギタリストです。
また最近のご活動として、2021年5月15日に、参加されているギタートリオ「3 Sides Live」のファーストアルバムをリリースされました。

対談では、養父先生がバークリー音楽院に入学するまでの経緯や、帰国後のお仕事、また音楽に対する考え方などについて、貴重なお話を伺っていきます。
ぜひ最後までお楽しみください。
(以下、敬称略)

対談者プロフィール】

画像1

養父 貴(ヨウフ タカシ)

1998年に渡米しバークーリー音楽院に入学、ギターと作・編曲を学ぶ。
2009年からは渡辺貞夫グループに参加し、国内のみならず海外各国のジャズ・フェスティバルでも多数演奏。
現在までにデイブ・グルーシン(P)、ウィル・リー(B)、アダム・ホルツマン(Key)、伊東たけし(Sax)、倖田來未、 mihimaruGT、鈴木雅之、上田正樹、平原綾香、相川七瀬、等のレコーディングやツアーに参加。
ジャンルの垣根を越えた幅広い活動を行っている。
2005 年には 1st ソロ・アルバム『Feelin’Right』 を発売。
音楽関係紙への執筆も多く、リットー・ミュージック社より教則本『ギタリストのための全知識』『ギターで覚える音楽理論』を出版、好評を博す。



画像2

沢井原兒(サワイ ゲンジ)

20代より多くのジャズバンドに参加。
アルバムのプロデュースは40枚を超える。
矢沢永吉/RCサクセション/鈴木雅之/加山雄三/今井美樹/米倉利紀/REBECCA/中村雅俊/上田正樹/シーナ&ロケッツ/吉川晃司/小林克也 他、Stage Support / Produceを行う。
インストラクターとしてはヤマハ、音楽学校メーザー・ハウスなどで40年以上。現在は株式会社MOP代表、IRMA役員。

\さらに詳しい情報はこちら📖/


\前回の対談はこちら!/

前回は、バークリー時代のお話や、帰国後のお仕事についてお伺いしました。
今回は渡辺貞夫グループに参加された経緯や活動について、さらにそこで学ばれた、アーティストにとって重要なことの数々をエピソードと共に語っていただきました。

--------------------------------------------


沢井:養父さんは、長年、渡辺貞夫さんと一緒に演奏されていますよね。

養父:そうですね。

沢井:渡辺貞夫さんは、私にとって大師匠なんですよ。

養父:僕にとっても音楽の父です。

沢井:どんな流れで貞夫さんと一緒に演奏されるようになったのか、そのきっかけを教えていただけますか?

養父:それも本当にいろんな流れがあるんですよ。
僕はインストから音楽の仕事をするようになりましたが、一時期、歌物の世界にどっぷり浸かっていた時期もあるんです。
上田正樹さんのプロデュースをやったり、バンマスをやったりしました。

沢井:そうなんだ!

養父:そうです。数枚アルバムも出しているんですよ。

沢井:へぇー!上田正樹の『悲しい色やね』ってあるじゃないですか。
あの曲のサックスは私が吹いているんですよ。

養父:本当ですか!すごいな…リンクしまくってますね!
あの原曲何回も聴きましたよ。僕はそのバンドのバンマスやっていました。

沢井:キー坊のバンマスやってたんだ!

養父:年間何十本もやっていました。
それで、その時期にavex系の打ち込みのアレンジャーとも知り合って、レコーディングにも相当参加して、僕もこんなタイプだから「歌物面白いな。インストはもういいや、歌物は深いなー!」みたいな感じで歌物ばかりやっていたんです。

でもちょっと色々あって、そのあたりと縁が切れた瞬間にスポンと仕事が無くなったんですよね。

だけど、僕も結構能天気だから「まあ練習して上手くなれば、仕事があるだろう」と思っていたら貞夫さんの事務所から連絡が来て、「貞夫さんのツアーに参加しませんか」と言われたんですよ。

沢井:なるほど。

養父:最初はアジア数カ国ツアーと言われたんですが、スケジュールが合わなくて「すいません」と言ってお断りしてしまったんですよね…。

で、「あぁ、これはもうダメだな」と思ったら、また年末に話をもらって「年末にスイートベージルで2デイズあるんですけどやりませんか」と言われたんです。

後に知った話ですが、その当時のドラムの石川雅春さんとか、僕のソロアルバムに関係していた方などが、貞夫さんが「ギタリストを探している」と言っていた時に僕の名前を出してくれていたみたいで、それがきっかけで声をかけて頂いたようです。

それで、沢井さんも貞夫さんのことはよくご存知だと思いますけど、ライブの2週間前にトータル47曲くらい曲がいきなりドバーンときて、「この曲の中から何かやります」という状態だったんですよね(笑)

沢井:すごいね、それ!

養父:そうなんですよ。実は最初は30曲前後だったんですけど、「最後にゲストボーカルを入れる」と言われて、歌物の候補曲が10曲が増えてそれを2週間でって(笑)

でもそれは自分にとってのターニングポイントだと思っていて、今でも忘れないんです。

貞夫さんて、ジャズだけじゃなくてオールジャンルやるじゃないですか。
今はジャズが多いけど、僕がやっていた頃は、フュージョンからボサノバからなんでもやっていて。

でも、僕もまさにそういう感じでギターを弾いてきたので、「オールジャンルやるなんて、まさに自分の真価を試すのに最高だ!」と思って2週間必死で練習したんです。

それで40曲以上を必死に練習してリハーサルに行ったら、貞夫さんがあの調子で「いやいや、なんかマネージャーが曲をいっぱい送っちゃったみたいで」っていう感じで、そのままリハーサルが始まって、その中でこの曲をやろうみたいな感じで進んでいったんですよ。

それで、リハーサルが終わった時に片付けていたら、マネージャーさんが僕のところにきて、初日のリハなのに「養父さん、こんな感じの現場なので今後ともよろしくお願いします」って言われたんですよ。
「えっ!貞夫さん、俺に良いも悪いも何も言ってないのにどういうことですか?」って言ったら「いや、貞夫さんが養父さんの演奏中にこうやって(サムズアップ)上げたので」って言われて。

それでよくよく話を聞くと、貞夫さんがバンドのメンバーに対して「イエイ」って親指上げることなんて数年に1度あるか無いかのことらしくて、それが出たんで周りの人が「おお!養父にサムズアップでたよ!」みたいな感じだったみたいなんです。

沢井:それね、すごいことだよ。貞夫さんって人に対して「良いね」とかあんまり言わない人だから。

養父:そうですね。
それがリハの時出たってことで、「あっこれは貞夫さんからのオッケーっていう合図なんだ」っていうことだったらしいんですよね。
僕は必死に弾いていただけだったんですけど。

それから本番のライブが終わった時に「じゃあよろしくお願いします」と挨拶をしたら、貞夫さんも良いライブになったみたいで最後にハグをしてくれて「よろしく」みたいな感じで一緒に演奏することになったんです。
でもそこからは地獄ですよね。入ったは良いけど、怒られまくり。

沢井:あぁ、やっぱりそうですか!特にリズムのことはすごく言われない?

養父:言われますね、スウィング感のアンティシペーションのこととか最初の頃はすごく指摘されました。

貞夫さんは「説教みたいなことは俺もあんまり言いたくない」っておっしゃっていて、「1回言ったことは覚えてくれ」という感じの方なので、同じことは2度と言わないんですけどね。

だけど、過去に1回、バンドのメンバーにむけて「アンティシぺーションとはどういうものか」っていうことを書いて説明してくれたことがありましたね。

沢井:なるほど。貞夫さんは特にドラムに厳しいんだよね。

養父:そうですね。

沢井:俺は、渡辺貞夫リハーサルオーケストラに所属していたんだけど、大体怒られるのはドラムだったね。
だけど貞夫さんももう88歳なのに、今でも昔と同じように活動されていて、ものすごいことだなと思いますよ。
その中で養父さんが長年やられているのも素晴らしいなと思います。

養父:いやいや、怒られてばっかりでギリギリですけどね。

沢井:やっぱりその中で学ぶことっていっぱいありますか?

養父:ものすごくありますね!
それまでもやっぱり俺なりに真剣に音楽をやってきたつもりだったんですけど、40歳くらいの時に渡辺貞夫グループに入って、「音楽に対してまだまだ甘かったな」って気が引き締まりましたね。
音楽の深さというか、逆に言うと怖さも教えてもらったと言うか。
「音楽を芸術の域に高めるというのは、どういうことなのか」っていうこと貞夫さんに教わりました。

沢井:貞夫さんの場合は世界的だからね。

養父:そうなんですよ。そこの現場にぽんと入れられちゃったので、実は最初のころ、僕は怖くて音を出せなくなっちゃった瞬間があったんですよ。

沢井:なるほど。

養父:これは以前に沢井さんに話したかもしれないんですが、僕はジョン・コルトレーンの『Ballads』とかのアルバムがすごく好きで、あれを家で間接照明の中で聴きながら悦に入って「ジャズってこうだよな…!」とか思ってたんですよ。

それで、テナーとアルトの差はあれど、貞夫さんがバラードで演奏している瞬間にまさにその音、その空間ができていたんです。

その時に僕は「今、どんな音を出してもこの空間を崩してしまう」と思って弾けなくなってしまって。

それくらい高い次元で勝負しているんだ、というのを、まざまざと背中で感じさせられました。

俺がエフェクターとかを使うと貞夫さんにもよく「養父、もっとピュアな音で、一音の説得力を大事に」と言われて、僕もそこから1音の密度っていうのがどれだけ大事なのかっていうことを学んだんですよ。

貞夫さんはよく例え話をするんですけど、「ゴルフと音楽は同じだ」って言ってましたね。
ゴルフは球を打つまでに100個のプロセスがあるって言うんですよ。
「その100個のステップをクリアしての一打。音楽も同じだろ」って。

だから逆説的に言うと貞夫さんは、「1音出す前に100のプロセスを高い次元で考えている」って言うことを僕に伝えたかったんだと思って、それからそのことをずっと考えています。

沢井:それはすごい貴重な経験だと思いますよ。
俺が、貞夫さんと一緒に演奏したりプレイを聴いたりする時に、「すごいな」って思うことがよくあって、それはどんな時かって言うと、すごいフレーズをやっている時ではなくて、その空間をフッと全部掌握して世界観を作ってるその感じなんだよね。
それって小手先で出来るようなことじゃ無いからね。

養父:そうなんですよ。

そして、それは感覚で出来ているわけじゃなくて、「作り上げるまでに100のプロセスがあるんだ」っていうヒントを与えてくれていたっていうのはすごく気付きになりましたし、そうするために常に努力しています。
これは沢井さんが前回おっしゃっていたことと繋がるんですけど、貞夫さんは常に「自分の音を持たないと」っておっしゃっていますね。
特に今の時代はそうだし、それは1音でわかるともおっしゃていました。

海外で貞夫さんがセミナーをやっている時に僕が横で聞いていたことがあるんですが、そこでも「そういうものはすごい大事だし俺はそれを持っていると思う」とはっきり断言されていましたし、「1音聞いて貞夫だとわかることがどれだけ大事か」とお話されていましたね。

沢井:そうなんだよね。
貞夫さんのリハーサルオーケストラでは、貞夫さんはほとんど指揮をするんだけど、たまにソロをやるんだよね。
それで、貞夫さんが入った瞬間にその世界がブワーッと明るくなるんだよ。
もう言葉で表現できないくらい。
「それってなんなんだろう」と考えると、さっきの100のプロセスも含めて、すごく深いものなんだろうなと思うね。

養父:そうですね。
それを身をもって感じたし、「メンバーとして選んだから、お前らは頑張ってそれを引き継げ」って言ってくれてるのかなって思うと、「頑張らなきゃな」と思いますけど、なかなかそこにたどり着くのは難しいですね。
だから貞夫さんはワールドワイドなアーティストなんだと思います。

--------------------------------------------

今回は、渡辺貞夫さんと共演をされている養父さんだからこそご存知のコンサートの裏側やエピソードなど、貴重なお話ををたくさん語っていただきました。

人気プロとして幅広くご活動されている養父さんや、日本を代表するサックスプレイヤーである沢井さんが語る渡辺貞夫さんの凄さや魅力は、言葉にできない圧倒的なものなのだろうと気持ちが熱くなりました。

そして、プロの世界の厳しさ、深さを再認識させられるような回でもありました。
養父先生が学ばれたというアーティストとして大事にしていかなくてはならない部分は、現在プロを目指している人や既に音楽活動をしている人にとっても意識するべき重要なことであり、気が引き締まると同時にとても学びの多い対談になったと思います。

次回はいよいよ、養父先生をお招きして行った対談最終回の様子をお届けします!
お楽しみに!


\番組では、みなさんからの質問を受付けています!/


音楽活動を行う上で不思議に思うこと、わからないこと、知りたいことなどがあれば、ぜひお気軽にコメントをお寄せ下さい✍️

採用された方のコメントは、実際に番組で取り上げさせて頂きます。
たくさんのご応募お待ちしております!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?