見出し画像

「1988年の14歳になりたい」プレイリストについて語る -SIDE A-

だいぶ前に作った
「1988年の17歳になりたい」プレイリスト、
おかげさまで未だに反応をいただいておりまして……

「17歳(高2)も作ったのなら14歳(中2)も作りたいなぁ」…と前々から思ってたので、
暇を持て余して(&調子に乗って)またもや作ってしまいました。

17歳Ver.のコンセプトが
「ロックバンドに憧れるポップス少女」だったのに対し、
14歳は「アイドルが大好きなときめきティーン」
がテーマ。

1988年の14歳になって
少ないおこづかいの中でPOTATO・Wink Up・Duetの3冊を買い占めたい!
同じ塾のお友達と、マクドナルドのサンキューセットを夕食にしてだべりんぐしたい!
フィリックス・ザ・キャットの大きなぬいぐるみをベッドの枕元に置きたい!

……そんなマニアックな思いを込めながら作ったプレイリスト、
完全に自己満足ではありますがそれぞれの楽曲の「好き」ポイントを語っていきます。
少々お付き合いくださいませませ。

SIDE A

A-1:ロックよ、静かに流れよ/男闘呼組

昨年なんとオリジナルメンバーで奇跡の復活を遂げた"ジャニーズ事務所の落ちこぼれ"。
(オフィシャルのキャッチフレーズです、念の為)

こちらは彼らが主演の同名映画のOP曲。
映画「ロックよ、静かに流れよ」、わたしは2,3年前にラピュタ阿佐ヶ谷でリバイバル上映された際に観に行ったのですが
オープニングのタイトルバックでこの曲のイントロが流れた時は思わず鳥肌が……!!!

映画のストーリーも、実在した少年達のエピソードを原作とした青春ボーイズムービーで
良い意味でアイドル映画らしくなく、その手の作品に抵抗がある方でも楽しめる作品だと思いますので機会があれば是非観ていただきたい!!

A-2:純愛カウントダウン/相川恵理

相川恵理ちゃんは1988年に「ロッテ CMアイドルはキミだ!」オーディションでグランプリを受賞、それを機にデビューしたいわゆる「1988年組」。
お菓子のCMとタイアップしたオーディションでデビュー……というのも、アイドルらしいスタートダッシュで良いですよね!
当時はこういったイメージガールが本当に多かったようで、調べるといろんなメーカーのオーディションやらが出てくるのですが
個人的には「東ハトオールレーズンプリンセス」がなんとなく渋くて好きです笑


A-3:硝子のキッス/姫乃樹リカ

こちらも「88年組」のアイドル。
お姫様みたいなルックス、「姫乃樹」「リカ」というTHE・アイドルなお名前がめちゃくちゃ可愛くて大好き!!!
この曲は彼女のデビューシングル、当時アニメ映画のタイアップもあったこともあり
リカちゃんのことは知らずとも、この曲は聴いたことある…という方も多いのかも?

もしかしたら世間からは「80年代のマニアックアイドル」といった扱いかもしれませんが、
80年代アイドルの"マニアックか否か"って
「売れた」「売れなかった」といった、後追い視点から見た結果論でしかない…という気がします。
リアルタイム世代からしてみたら案外メジャーな存在だった場合もあるし……


A-4:stripe blue/少年隊

この曲は1987,8年ごろに東京・原宿に存在した
アイドルワンダーランド(以下「アイワン」)」のイメージソング。

当初はstripe blueのEPに封入されてた
こちらの招待状を持っていないと店内に入れてもらえないシステムだったそうで…!
(写真:私物)
裏面
デザインも!文面も!素敵過ぎる!!!

「アイワン」とは、『不思議の国のアリス』をコンセプトとした複合施設。
少年隊のアパレルブランド「キオール」(BA-TSU監修!)をはじめとするタレントショップ、
不思議の国のアリスをモチーフにしたカフェや雑貨屋さん、
そして伝説のライブハウス「原宿ルイード」と、
当時のティーンのあこがれがぎっしり詰まった夢のような場所だったそうで。
(残念ながら建物は2007年に解体されてしまいました……)

こんな素敵な場所、
リアルタイムで生きてたら絶っっっ対通い詰めてた!!!!!!!!


A-5:夏の短編/渡辺満里奈

1988年のアイドルソングの中で、一番好きな楽曲……いやそれどころか、80年代ソロアイドルで一番好きな方。
中高時代のわたしが満里奈ちゃんがどれだけ好きで、
どれだけ憧れてたことか!!!
彼女が愛読書として挙げていた平中悠一さんの「She's Rain」は図書館で何度も借りたし、
ハーフアップ+おりぼんの髪型を真似したり(校則違反&親から「似合わないからやめろ」と散々言われた)……
実家に行けばまだ写真集とかCDとか大切に残してあるんじゃないかな?

………えっ、いつの時代の話かって?
わたしが14~17歳の頃なので2010年代前半の話ですが、なにか?笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?