人の命と薪ストーブ

おはようございます!


いつもメルマガ 見ていただきありがとうございます!


寒い日が増えてきましたね。


毎日薪ストーブに火を入れる作業が増えて来ましたが


それはそれで少し心地が良いです。


写真薪ストーブ



先日、ご近所のとても親しいおじさまがお亡くなりになりました。


人は、必ず死ぬもの。


そこで思ったことをシェアしようと思います。





☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

皆様にお買い上げ頂いた農作物の収益で自分の農業は成り立っています。

美味しいのはあたりまえ!しかも身体に良い農作物、ご用意しています^^



↓マナ・ファームの農産物はこちら↓

https://manafarm.square.site

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆


↑じゃがいも 1kg 800円から値下げ→500円で販売しています!

↑良ければ見てみてくださいね↑


☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆



人の命は必ず尽きます



それは何があっても変わらない摂理



だからこそ私たちはそれをとても大切にします。





先日 ご近所のとても親しいお父さんがお亡くなりになりました。



ご自宅でのご葬儀で、近所の皆様が集まってわいわいがやがや



とても にぎやかでした。



そして、香典は受け取らない。同時にお土産には美味しいバームクーヘンがついていました。


ああ、本当にすがらしい方だと思いました。


お金の本質、命の本質、出入り口、をご理解されているなと思ったんです。




自分も葬儀をするならば自宅が良いし


出せるものは出し切って行きたい。




そして出来るなら死ぬ時も自宅が良いし


周りにたくさんの家族、友人知人がいて欲しいと思う。


死の瞬間は人に良い影響を与えられることも知っているからです。




人の 生まれる時 死ぬ時


その時に大きな影響を回りに与えます。




それは 命が躍動する時だからなんですね


魂が動く時に 人は 大きく変われるのです


それは周りにもとても影響をします。


そこですら人を成長させることが出来る。




同時に身体は 火葬ではなく 土葬や海葬が良い。


自分の命の入れ物 魂の入れ物も その大きな流れに戻せれたら良いなと。


それまでに世間の常識が高まっていけばよいなと思います。




なぜそれをその様に考えるのかといいますと


それは農を通して学んだことがあるからです。


和多志は、愛知県に拠点を置く NPO法人アースアズマザーという団体に


自給自足を学びたいと泊り込みで農を学びに行きました。


そこでは本質に沿った、農を教えて頂きました。



人中心の農ではなく、大自然の中にある人は自然の中でどう振舞うべきか


自分が農とする行為とはそもそも何なのか、と言うことをきちんと教えて頂きました。



だから、自分が循環を手助けするだけだと知っている。


自分が主体で全部しているという考えには至れないのですね



全ては循環なんです。


自分達の命も、大自然の営みも。


皆さんが日々消費している全てのものは大自然からの恵み以外ないんです。



毎日使っている薪ストーブの薪も、山から切り出してきた頂きものです。


それを燃やして暖を得ていますが


それも循環です。


だから一回一回感謝して火をつける。そして温かみを頂く。


灰になったものを畑にまけばそれもまた循環に戻る。




畑にウンチするといって話題になった方が居たと聞きましたが


それはただ単に、それを実践しているということですね。




自分達人間は その大きな流れの中で 循環の中で生かされている


だからその事実を忘れずに感謝して一つ一つのことに感謝しながら


謙虚に人の為に 全ての為に 生きたいと思うのです。




命という有限なものの中で生きている自分を大事にしながら


大きな循環を意識して生きる。


それがこれからの世の中を生き抜く大事な考え方になるのではと思っています。



今回は命の循環についてお話しました。




いつもお読みいただき ありがとうございます。


お気軽にご感想 ご意見いただけますと嬉しいです。



もしメルマガ購読解除したい時は

mana_farm0329@yahoo.co.jp までメールをお送りください。




マナ・ファーム

松阪市大石町2841

09091829333

mana_farm0329@yahoo.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?